投稿

あ、いつの間にか新レイドが来てた・・・

イメージ
レジェンダリーメイスが登場したと思ったら、次のオーダー66をテーマにしたレイドがやってきましたね。どんなうっとおしい仕様が導入されているか楽しみです。GLホンドーが導入されるということで、彼のメインファクションである海賊も主力級になるのでしょう。私の準備状況は画像の通りですが、なんだか苦労しそうな予感がたっぷりです。 個人的には、要求されているキャラの半分近くがリリースされて間もないキャラばかりなので、結構スタートラインに立つまでに時間がかかるのは間違いないです。どれくらいの期間、このレイドが続くのかもわからないので、育成が不安になりますが、やるしかなさそうです。 本命はターキンリードのダークサイドクローンチームでしょうか。次にレジェンダリーメイスのチーム、続いて恐らくGLホンドー(リストには出てないですが多分入るんじゃないかと予想)の海賊チームでしょうか。 私の場合は、新バッドバッチの面々と、銀河共和国の残り物ジェダイチームの二つでしばらくはやっていくことになるかと思います。バッドバッチチームはR5ぐらいにしようかと考えていますが、いつになるかわかりません。現状では、どうあがいてもR5のフルチームを一つ投入するのがやっとなので、スコア的にギルドに貢献する自信がありません。情報を集めて、それを元に効率的に頑張ろうと思います。 リリース初日でマックススコアをマークしている動画もありますが、私の手持ちで使えそうなのは・・・エンフィスでソロなんてのがありました。

[征服:セクター5] マークの偉業

イメージ
いつもお世話になっているSWGOH4Lifeをチェックしていたら セクター5の偉業 でナイスなものを発見したのでメモ代わりに残しておきます。 前回のときは、JKレヴァンを使ってちまちまマークを稼いでいたのですが、今回は別のチームを試してみようと思いまして、以下のチームで挑戦したところ、2回のバトルでクリアできました。 チーム構成は、  ・パルパティーン 皇帝(L) ・スローン ・グリーヴァス ・マグナガード ・ワット です。 恐らくですが、ボランタリーヴァンガードが必要で、グリーヴァスがマーク状態になっていることも条件だと思います グリーヴァスのHPが100%を切ると、味方のドロイドがマーク状態になります。これを利用すると、マグナガードにどんどんマークがつくことになり、これにより回数を稼ぐわけです。ワットのシールドはマグナガードにつけました。 ディスク構成次第の部分もありますので、全員が使えるものではなさそうなのですが、今回はわりと初期の段階でヴォランタリーヴァンガードが手に入ったので、非常に有効なチーム構成となりました。 ヴォランタリーヴァンガードが無い場合は、JKレヴァンとグンガンのタ―パルスを入れたチームでマークの回数を稼ぐと良いと思います。 GLルークとワットを入れたチームに入れればそれなりの数を稼げると思います。 以上、取り急ぎのメモでした。 

3rd sister SPミッションとマロックのオミクロン

イメージ
ギルドチャットで話題になっていましたが、マロックは尋問官タグを持っているので、TBのスペシャルミッションで投入が可能なわけですが、そのオミクロンをチェックしてみると、テリトリーバトルでHP割合ダメージを無効化するとあるのです。ということは、あのジャバたちのうっとおしいサーマルデトネーターを無力化することが可能です。 実際に、オミクロンを入れたメンバーはオートでクリアできるようになった!という報告があります。モッドもこのミッションを意識してHPをわざと低くする必要も無いとのこと。やってみる価値大だと思ったので、私もマロックにオミクロン投入してテストしてみました。 で、結果ですが、本当にオートで楽勝でした。 このミッションに困っている方がいらっしゃったら、マロックをR7にする必要はありますが、オミクロンを投入してみてください。我がギルドの場合は、すでにほとんどの人が3rdシスターを持っているのであれなんですが、得たシャードに関しては、シャードショップで装備に交換できるので、一人でも多くクリアできたほうがプラスではあります。 

イウォークスカウト R7 完了

イメージ
  CUP、アグノート、イウォーク・エルダーに続く次のKUSOキャラ強化プロジェクト。エルダーからのイウォークつながりということで、強化対象をイウォーク・スカウトにしたわけですが、ようやくR7にできました。今回のTBに間に合った形ですね。次は何にしようかと悩んでいるところです。まぁ、KUSOキャラの前に他のも少し強化したいものがあるので、そっちをやろうかと思っている次第です。なにしろ、ジャバのチームもまだ全員R7になっていないので、優先度が高いかなと。 とにかく終わりましたんで、少しはギルドにとってプラスになることを願うばかりです。IPD、グリーフあたりも数が要求されているのですが、最近、DSのほうが進行が早いので、IPDを強化したほうが良さそうですね。 ぼちぼちがんばります。 

Next KUSOキャラはこいつだ!

イメージ
CUP、アグノート、イウォーク・エルダーに続く次のKUSOキャラ強化プロジェクトですが、エルダーからのイウォークつながりということで、強化対象をイウォーク・スカウトにしました。 こいつと同時進行でヤング・ハン・ソロですねぇ。まぁ、ヤング・ハンに関しては一応、特定ミッション要求キャラなんで、こっちが優先になるかもしれません。というのも、すでに彼はレリック化しているからです。 ヤング・ハンがKUSOキャラなのかどうかは議論の余地があるので、文句なしのKUSOキャラといえばイウォーク・スカウトでしょうね。こんなのR7にしてもTB以外で出番があるのか・・・なさそうです。いずれにせよ、この2体がR7になれば、P3ニュートラルの小隊ミッションは6/6となりそうです。ポイントを見れば、ちまちまとコンバットミッションをこなすよりも効率的です。 アサルトバトルでの敵イウォークぐらいに強化されているのなら納得しますけど、あれはキャラクターレベルのチートというか、運営がいつまでたってレベルキャップを挙げてくれないので、延々とハンディキャップマッチを強要されているだけなんですけどね。 おそらく、こっちが同レベルで挑んだら、あの一連のイベントはかなり楽になるでしょう。いい加減にレベル制限を95ぐらいまでにしてくれないかなぁ・・・。当然、そうなると敵のレベルもブーストされるのでレイドとかが劇的に難しくなると思いますが・・・レイドがなんだか冗長すぎて・・・ 必死に要求キャラを鍛えても、数か月後には違うチームが要求されるのが分っている以上、よほどマルチに使えるチームでないとリソースを注ぎ込むのは怖いです。キャラ縛りのマイナス要素はそこら辺が大きい気がします。 ・・・ってKUSOキャラ育成強化を楽しんでいる私がそれを言うのもアレですけどね(笑) これでニュートラルは一段落なので、この次はようやくIPDに集中できそうです。まだまだ数が足りていない様子ですから、R7にする価値はあると思います。 

KUSOキャラ育成 イウォークエルダー R7爆誕

イメージ
自虐ネタに近いものはありますが、イウォークエルダーのR7化計画、なんとか今回のTBに間に合いました。 自分で自分の肩を叩いて労をねぎらっております(笑) ちなみにこのKUSOという言葉は台湾ではすっかり定着していて、本当に「くそ」と言います。アクセントは「く」のほうを強く言う感じですね。意味合いとしては「くだらないもの」といった感じですが、語源的には「クソゲー」という日本語から来ている模様。  ・・・余談はさておき、 なんとか間に合いましたね。CUPとセットで小隊ミッションでミッシングピースを埋めることができそうです。次のKUSOキャラ育成企画は未定ですが、今回のTBの小隊ミッションの全体の埋まり具合を見て決めたいと思います。R8とかも視野に入れないといけないとは思いますが、その前に、TBで使うチームをR7にしないといけません。例えばジャバチームなんて主要メンツがR5・6で止まっているので、そっちをまずどうにかしてから考えたほうが良さげです。あと、ナイトシスターチームもR7化したいと思っていますけど、全然進んでいません。 まぁ、そんなこんなで少しでもギルドの役に立てるなら・・・という思いが半分、自分のモチベーション維持のためが半分といった感じですので、あまり期待しないで見守っていただけたら幸いです。 エルダーですが、やられたキャラを復活させることができるライトサイドの数少ないヒーラーでもありますので、実はどこかで使えるのではないかと少しだけ期待しております。

KUSOキャラ育成再開

イメージ
多くの人が見向きもしないようなキャラクターをTBのためだけに強化するという企画をやってきましたが、GLだのレジェンダリーだのが一段落したので、再開しております。今回強化しているキャラは、イウォークエルダーですね。CUPとセットで要求されています。 CUPをR7に仕上げたので、セットでやってしまおうと思いました。 といっても、すでにR6まで強化したので、今回のTBには投入できないかもしれないのですが、次回は大丈夫だと思います。R7まででいいんでしたっけ?モチベーション維持のためにやっていることなので、ギルドの皆様はご心配無用です。 その後はどうしようかなぁ・・・スマグラーチューバッカとかですかねぇ・・・複数要求されているIPDも必要かもしれません。モールもR7にして後悔しなさそうですし、GACで結構使われるトレイヤとかもいいかもしれませんね。 まぁ、マイペースで適度にやっていこうと思います。