ご無沙汰しております
下の子が四月から幼稚園に入園することになりまして、その準備で落ち着かない日々でした。おかげで当ブログも全然更新されていない状況でしたが、本日よりボチボチ再開していこうと思います。ちなみに引退とかは考えておりません。ただ、前よりどうしてもペースダウンせざるをえない感じになってしまったのは事実です。この点、ギルドにご迷惑をお掛けしていないか不安ですが、そのうち以前のレベルで色々とできるだろうとは思っております。
しばらく緩く遊んでいたわけですが、その間に何をしていたかといえば、チームの精査です。このゲーム、色々と考えてチームを編成しないといけないわけですが、キャラが追加されたりすると、編成自体も考え直さないといけない状況がしょっちゅう生まれます。
とはいえ、全チームをくまなく強化するのは現実的ではないので、色々とカテゴリーに分けて考える必要があります。
一番大変なのは、現在における対人戦を意識したチーム。アリーナが収入源だった過去とは違い、今はGACである程度の勝率を維持できるようなチームを意識する必要があります。しかも、アリーナはせいぜい1チームをがっちり強化すればOKでしたが、GAC(TWもそうですが)では、防衛チームを多数そろえて、なおかつ相手の防衛を打ち破るチームを同数以上用意しないといけません。
次に、ギルドイベントのテリトリーバトルを意識したチームがあげられます。これに関しては、長期にわたって使える可能性が高いのが特徴です。追加要素などが出てくるとは思いますが、キャラ縛りのミッションなどに参加する条件などを徐々にクリアしていくことになるかと思います。特に、キャラクターのシャードが手に入るスペシャルミッションなどはそのキャラを解放するまでは重要となるでしょう。
最後はレイドに対応するためのチームでしょう。これが本当に難しい。定期的に仕様が変わるのが新レイドのシステムなので、それにいちいち対応せざるを得ません。でも、それだけを考えて集中投資してしまうと、そのレイドが終了した時点で悲しいことになるかもしれません。もし強化するなら、他のことにも確実に使えるチームを吟味したほうがいいか思います。
正直、レイドをこんな頻度で開発できる力が運営にあるか疑問ですが、ある程度作ったらローテーションをするか、MK3レイドトークンをどのレイドでも得られるようにすればいいと思います。次にくるやつを合わせて3つになるのですから、MK3レイドトークンをいちいち廃止するのではなく、全てのレイドできっちり貰えるようにすれば、各ギルドが勝手に選択してくれますので、運営も楽になるのではないかと思います。
まぁ、新キャラをリリースして、それを売るためには今の仕様が必要という判断なのかと思いますが、スピーダーバイクレイドを見る限り、「すげぇ、運営さん、こんな面白いものを作ってくれてありがとう!」なんて思わせるのは無理があると思います。結局、いきつくところは「作業」なので、オートで流せる仕様は悪くはないのですが・・・
薄い考察ですが、ブログもリハビリ中ということで・・・
コメント