TB攻略メモ: ダソミア

新しいシステムになって久しいテリトリーバトルですが、先に進めば進むほどレリックレベル要求がきつめになってきます。で、今まであきらめて適当にやって配置・・・の繰り返しでしたが、少し光が見えたので、メモを残しておこうと思います。

ダソミアはダークサイドの三つ目のステージで、敵はナイトシスターズチーム。そして、敵味方を問わず10ターンごとに全員HP50%で復活します。普通にやっていたら、じり貧で勝てない状況が続き、こりゃ無理だ・・・となるでしょう。

対策としては、復活を封じることのできるユニットの投入、もしくは徐々に攻撃力が高くなるユニットの投入でしょう。 

最近、攻略系で一番内容のあるコンテンツを提供している、BitDynasty 氏が順番にGLを解除している方ならすでに持っているキャラを有効利用できるようなチームを紹介しています。

参考にしている動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=p9LAD2WlaoU

 

 まず、使用するチームを3つ紹介してくれています。

1. GLヴェイダー、ダースベイダー、ロイヤルガード、ピエット、ターキン
2. パルパティーン、シディアス、マルガス、GL皇帝、ドゥークー
3. GLカイロ、KRU、GG、ジャンゴ、ヌート

ドクター・アフラ限定ミッションもありますが、これについては紹介されていません。いずれにせよ、ユニットはかなり限定されるので、チーム構成はとくに深く考えようもないというのもあるでしょう。

さて、上記の3つのチームですが、私の場合、ロイヤルガードとマルガスに関してはレリックレベルが足りないので、それぞれ9thシスターとマラックで代用しました。 

1のチームは帝国軍限定ミッション用となります。ここでのキモですが、GLヴェイダーのアルティメットが発動して5ターン内に倒した敵は復活しない(共和国の灰)というスキルを利用してクリアしています。これなら無限復活も怖くありません。したがって、アルティメットが発動するまでひたすら耐える戦いになりますが、発動してしまえばかなり有利になるでしょう。

2チーム目はとにかくGL皇帝のアルティメット待ちとなりそうな布陣です。パルパティーンのリーダースキルを利用し、ショックを多く相手につけることでTMを稼ぎながらひたすら耐える感じでした。アルティメットさえ発動させたら、GL皇帝のスキルで何とか倒す感じです。正直、時間が無茶苦茶かかるので、嫌になってしまう気がしますけど・・・

3チーム目はGLカイロの火力アップ頼みの編成で、とにかくアルティメットを頻繁に発動するのがポイントとなります。ゲージをためるのにジャンゴと分離主義者がやられるとターンがすぐに回ってくるGGの全体攻撃がとにかく有効です。

アルティメットを発動しながら他のユニットの全体攻撃を併用しつつ、こちらも全体攻撃を多用するとメーターが早くたまり、すぐに次のアルティメットが発動できるというわけです。サイフォンのスタックも集める必要がありますので、発動後はゾンビをスタンさせた上でターゲットにして全体攻撃を入れまくるというのが有効かと思われます。時間をかければどんどん攻撃力が上がりますからね。

こんな感じで、BitDynasty 氏のアドバイスに近いチーム編成で挑戦したところ、なんとか3つのバトルは勝利することができました。今までは敵の無限復活に対策が立てられず、あきらめムードでやっていたのですが、これからはなるべくちゃんとやるようにしようと思った次第です。ちなみに、小隊ミッションをまったく進めていない状態でも何とかいけます。

順当にGLキャラを集めている方なら似たようなチームは編成できると思いますので、ぜひ挑戦してみてください。クリアするのに時間はかかりますけどね・・・

これで稼げるTPも1Mをちょっとオーバーする程度なわけで、何か割に合わない気もしますけど、おそらくこのテリトリーバトルはあと5年以上は完全に攻略できないように作られていると思いますので、プレイヤーは耐えるしかなさそうです。そのころまでにサービスが続いていれば良いのですけどねぇ・・・

※修正1:
2024/2/9 TPは3つのミッションを完全にクリアできれば1Mをちょっと超えていましたので、記事を修正しました。数字に弱くてすいません。

コメント

このブログの人気の投稿

ビギナーズガイド#6 タンクレイド攻略

スローンイベント 最終章