アライアンスってどうよ?
現在のギルドにお世話になる前に、ゆるめ(すくなくとも当事者たちはそういう説明でした)の海外ギルド・アライアンスに所属していたことがあります。その前に、2つから4つぐらいのギルドのアライアンスを作って運営する側に参加しておりました。よくもまぁ日本人の私をここまで信頼して色々と任せてくれたなぁ・・・と今は懐かしく思っております。
アライアンスでの経験
私が関与していたものは、そこまで強固なものではなかったとは思いますが、所帯が大きくなると本当に大変で、人が増えれば増えるほど、問題も多かったように見えました。
ただ、アライアンス内のランクが低いギルドに入ればさほどの要求をされることも無いでしょう。おそらく2軍(もしくはそれ以下)的な扱いをされるので、報酬面などでは不利ですが、あくまでもプレイスタイル次第ですので気にならないケースもあるでしょう。
私の場合は、色々とサポートみたいな役目がありまして、アライアンス内の中堅ギルドのオフィサーなんぞをやっていたので毎日のように上のガチなギルドから出張要請が来たり、その逆にレイドサポートのためギルド間の移動も多少ありました。
個人的にTWの度に呼ばれたりするのは厳しかったので、全部お断りしておりましたが、どうしてもTBやレイドの報酬の関係で一部のメンバーが流動的になったりしましたので、そこら辺のマネジメントが面倒でした。
やはり設立から関わって軌道にのせたギルドが一番愛着がありまして、移動とかしたくなかったのですが、ギルドのオフィサー陣に頼まれたら仕方なく移動みたいなケースもありました。
その中で気が付いたのが、よく崩壊するのが上位ギルドで、下に行けば行くほどゆるくやっているので崩壊しにくかったことです。上のギルドは、それこそTWで1回負けただけでメンバーが大量離脱したりして、それはそれはひどいものでした。所属メンバー的にも引く手あまたなケースが多いからでしょうか、ガチ勢にとっては何らかのイベントで得られる報酬の多寡はとても大切な要素なんでしょうね。
私の場合、誰かに勝とうとかいう気持ちは全然なくて、TWとかの対戦相手が自分の好きな国のものだったりすると、彼らのDiscordサーバーに凸ったりもしました(笑)
印象に残っているのはポーランドのギルドと対戦することになって、一度あいさつにいきまして、その時は楽しい交流をさせていただきました。親日家が多いという噂でしたが、それを実感できました。
アライアンスの(デ)メリット
アライアンスのメリットといえば、2つのギルドであればトップ25を集めて、もう一段階上のギルドに仕立て上げることができることです。各イベントの報酬も格段にアップする可能性が大ですね。あとはレイドなんかも余裕をもってクリアできるようになって、必死にやっていたのが、少し手を抜いても大丈夫・・・なんて風になるかもしれません。
デメリットといえば、トップ25以外のメンバーのギルドライフのクオリティが格段に下がることです。当然、ギルドの全体としての力量が問われるイベントでは報酬にかなりの差が生まれる可能性が高いです。
トップ10に入るようなメンバーは普通のギルドではものすごい貢献をしていることが多々あるわけですが、その人たちの頑張りだけでもっていたような場合、それが無くなるとどうなるかは想像に難くないと思います。
今までギリギリクリアできていたレイドがクリアできなくなったり、TBのスペシャルミッションで得られるシャードが激減したり、☆の獲得数が複数減るのは避けられないところでしょう。TWに関してもおそらくそうです。これは一部のプレイヤーにとってシャレにならないインパクトがあると思います。
アライアンスに参加するギルドが増えた場合、切り捨てられるメンバーが出てくると思います。また、ギリギリのところでトップギルドに入れなかったため、離脱するメンバーもいるでしょう。逆に、トップギルドに来るように言われても、あえて下のギルドに残ってサポートするメンバーもいます。そういったプレイヤーたちは一緒に何かをやるということに楽しみの重点を置いているのでしょう。または、ゆったりとプレイというのが信条なのかもしれません。
ギルド疲れ
仲間たちとはうまくやっていて、居心地も悪くはなかったのですが、ヘルプだのを続けていたら疲れてしまって、現在所属させていただいているギルドの方にお誘いをいただき、今があります。大したこともできず、申し訳ないのですが、本当に感謝しております。
疲れる要因となったのは、やはりレイドとかTBのスペシャルミッションですね。自分ではさほど貢献できないのに、報酬だけは欲しがる人たちとか、成功している間は良いのですが、失敗した時にかなりのクレームが入ってきます。手伝うのはやぶさかではありませんでしたが、そういう人たちのために手持ちを必要以上に強化したり、時間を使って何度もやり直して頑張ろうなんて思えなくなりました。
マジでイベントやミッションに参加すらできないほどのレベルの手持ちの方は、他のメンバーが何らかの失敗してもクレームとか入れるのはやめてあげて欲しいと思います。最近はレイドのシステムが変わったので、クレームがつきそうなのはTBのスペシャルミッションぐらいですけどね。何度か言っていますが、KAMミッションは本当にトラウマです。あとは、ピットチャレンジですねぇ。
TWでの勝敗は、ガチとそうでない人の温度差が激しく、それなりにもめごとの原因になりました。が、ガチの人はより強そうなギルドに移籍することで解決していくものだと思いますので、大きな問題にはなりませんでした。
ま、そんなこんなが重なって、めんどくさいと感じ始めたころ、子供が生まれたり、家族が病気になったりして、自分の家族と過ごす時間のほうが大事だなぁと思いまして、もう、アライアンスのオフィサーなんてやってられないという結論に至りました。
最適な居場所
現在お世話になっているギルド、まったり系と自称されるぐらい、落ち着いた感じのギルドです。もちろん、活動は停滞することなくきっちり行われています。オフィサーの皆様のストレスは半端じゃないかもしれませんが、このゲームはギルドに入らないとデメリットだらけなので、私のような中途半端なプレイヤーでも、メンバーとして受け入れてくれたありがたい場所です。
猫好きですので、ネーミングも気に入りました。もしかしたら中国語における「娘(ニャン:お母さんの意)」なのかもしれませんが、ちょっと聞く勇気がありません。
実は、かつての飼い猫の名前がニャンでして、一応、目が開いていない赤ちゃんの状態から必死に育てたため、自分の娘みたいに思っていて、漢字の娘が中国語読みでニャンだったので、ニャンにしたという経緯がありました。でも、台湾人の友人にそれを話したら大爆笑されましたっけ。中途半端な知識は危険です。
少し脱線しましたが、ゲームの終わるその日まで存在し続けてくれたらいいなぁと切に願います。
コメント