新レイドがやってきた

 いろいろとトラブルがあるようですが、新しいレイドがリリースされました。システムがちょっと・・・というかかなり変わったので、戸惑う場面もあると思います。私もよくわかっていないので、適当にやってしまいましたが、今回のレイドのシステムの特徴の一つは全体の功績と個人の功績の二つに分かれていること、もう一つは使えるユニットがかなり限定されることでしょうか。

功績に関してはそのプレイヤーのスコアがギルドへの貢献としてカウントされ、そのトータルでもらえる報酬が変わるということが挙げられると思います。一方で、プレイヤー個人もそのスコアに応じた報酬を別にリアルタイムでもらえるようになっています。今まではボスをきっちり倒せなければ失敗でしたが、今回はスコアに応じて報酬が変わるのみで、結果的に報酬はゼロではありません。ただし、最低限のスコアに達しなかった場合は、報酬はゼロとなります。

で、おもしろいのが、今まではギルドが指定したレベルで挑戦することになっておりましたが、今回は自分でレベルを設定できること。手持ちに合わせた難易度を自分で探りながら考えていくとより多くのスコアが稼げるという感じです。

ただ、前述したように投入できるユニットがかなり限定されるため、チャレンジできる回数がそれに合わせて5回になっております。でも、リスタートなんかはやりやすくなっているので、自分の適切レベルがどこにあるのか探りながら進めていくことも可能です。

ユニットですが、元ネタ的にマンダロリアンのとあるエピソードなので、そこに絡んできそうなキャラクターがメインになっています。なぜか旧銀河共和国が使えるのは運営のマニアっぷりをアピールしているだけかもしれませんが、私のように旧銀河共和国の面々が登場する作品を全く遊んでいない人間にとってはどうでもいい感じです。レヴァンとかはこのゲームで知りました。

で、使えるファクションですが、

ハットカルテル
ジャワ
マンダロリアン
旧銀河共和国
タスケン

となっております。こうなるとGLがジャバ・ザ・ハットぐらいしか投入できないようですねぇ・・・これが固定になるのかどうかわかりませんが、今までの投資が報われない形になっているのが残念な限り。チャレンジ5回となると全部GL投入してサクッと終わらせられてしまうのかもしれませんけどね。まぁ、これらの面々は新TBでも狙い撃ちされてきましたので、いずれは強化せざるを得ない部分でもあります。

実際にどうなのかということで、今回一番弱いモードを試してみましたが、旧銀河共和国とマンダロリアン勢ではなんなくクリアしましたが、他の連中ではちょっと無理でした。ジャワはスカヴェンジャーのおかげでそれなりにダメージが与えられましたけど装備レベルがG12に到達していないメンツだらけでまだまだです。タスケンは、まだ5体まとめて投入できていませんので、ダメダメでした。マンダロリアンとハットカルテル連合の賞金稼ぎたちも力不足です。

とりあえず、レリック化が済んでいるチームはもう少し上のレベルに挑戦して、他は現状維持といった感じかなぁと思います。レベルを上げると得られるポイントも大きくなるのでしょうが、その分ボスが強くなるので、瞬殺される可能性が大なので、バランスを見極めつつやっていくしかありません。

こうなるととにかくジャバを早いところ開放しないとスコアは伸びないかなぁと思います。準備はしているのですが、まだまだ時間がかかりそうです。

コメント

このブログの人気の投稿

ビギナーズガイド#6 タンクレイド攻略

スローンイベント 最終章