プレイヤーのニーズとギルド
SWGOHの現状を考えて、プレイヤーの趣向に沿ったギルドは4種類に分類されると思います。
1. 徹底的にカジュアル
2. The Pit レイド重視
3. HAAT レイド重視
4. TB優先型
といった具合です。自分がどこに所属するのか考えてみるのも、疲れないSWGOHライフを送るために大切だと思います。
1. 徹底的にカジュアル
エネルギー消費、ログイン頻度、持っているキャラクターの強さ・・・などなどが全く問われないギルドのことです。初心者やアリーナランクが低い人達にとって大きな助けになると思います。中級以上のプレイヤーでも安心して所属できるでしょう。
メリットとしては、制限が緩いので、比較的自由に遊べることでしょうか。デメリットとしては、レイドの報酬が大して望めないので、ショップなどで必要な装備やシャードなどが買えなかったりすることでしょう。
2. The Pit レイド重視
レイドチケットの関係上、ノーマルAATも並行して行うと思いますが、基本的にはHAATに手が届かないレベルのギルドということになります。Pit レイドは中級者の登竜門でありますが、必要なキャラクターをそろえれば難しくはありません。
このレベルになるとエネルギー消費が求められたりします。とにかく、ハン・ソロのシャードを集めきった段階で次のステップを考えてしまう人が出てくるかもしれません。また、HAATに挑戦できると判断する人が徐々に出てくるかもしれません。しかし、まだまだ力が足りない場合は、時間をかける必要があります。
個人的には Pit レイドを皆で楽しんでいた時代が一番楽しかったような気がします。
3. HAAT重視
ここまでくると、上級者の仲間入りだと思います。攻略法が確立されていますので、HAAT自体は以前のように攻略不可能だと思えるような状況でもありません。それこそ、強い人が10人もいれば攻略は可能です。後述のTB重視ギルドへとシフトするのも時間の問題でしょう。ただ、強い人が少数所属するだけでクリアできますので、その弊害として他のプレイヤーの育成が適当になる可能性があります。いわば寄生しているだけのメンバーもいるかもしれません。そういったメンバーはTB重視に移行した際に除名される可能性が大なので、新規を募集するにしても、やはり同レベル帯の人たちを集めたくなるのが人情でしょう。
ここまでくると、エネルギー消費600が当たり前のように求められてきます。カジュアルプレイヤーにとっては地獄でしょう。カジュアルなHAAT重視ギルドなんてのがあれば一番良いのですが、1週間にぎりぎり1回しかレイドができないようなギルドには入りたくありませんよね、いくらカジュアルプレイヤーでも。
4. TB優先型
現在の主流がこちらでしょう。TB自体はどんなレベルのギルドでも挑戦できますので、最重要課題とは言えないギルドもあって然りだと思います。ここでいう優先型とは、HAAT はすでに楽勝になっているギルドが次のステップとしてTBの攻略にいそしむパターンです。
HAAT重視との最大の違いは、総合力が低いプレイヤーが必要とされなくなることでしょうか。総合力というのはGPもそうですが、ミッションを進めるうえで必要なキャラクターを所持していることが重要になってきます(CHSとかHRSoldierとか)。
☆を多く得れば得るほど報酬も良くなってくるわけですから、上級者と初心者が混在する状況ですと、フラストレーションがたまっていくことが予想されます。こればかりは、しょうがないのですが、HAATの時以上にギルド統合などが重要になるでしょう。
さて、皆様のギルドはいかがでしょうか?一丸となって上を目指し続けるのは楽しいことです。でも、頭打ちになったときに様々な選択肢と個々のメンバーの思惑が出てきます。身の丈にあった運営をしていく以外にはありませんね。
一番良いのは大きなギルドを作って、プレイヤーの実態に合わせて振り分けることでしょうか。わがギルドもそんな感じを理想としてはいるのですが、あまりにも差がある人たちにはお引き取り願うだけというのが現状です。もったいないのですが、求めるものと求められるものが一致しないことが多いのでどうしようもありません。
どこかに一緒にやってくれるギルドがいないかなぁ・・・と心でつぶやく毎日です。
1. 徹底的にカジュアル
2. The Pit レイド重視
3. HAAT レイド重視
4. TB優先型
といった具合です。自分がどこに所属するのか考えてみるのも、疲れないSWGOHライフを送るために大切だと思います。
1. 徹底的にカジュアル
エネルギー消費、ログイン頻度、持っているキャラクターの強さ・・・などなどが全く問われないギルドのことです。初心者やアリーナランクが低い人達にとって大きな助けになると思います。中級以上のプレイヤーでも安心して所属できるでしょう。
メリットとしては、制限が緩いので、比較的自由に遊べることでしょうか。デメリットとしては、レイドの報酬が大して望めないので、ショップなどで必要な装備やシャードなどが買えなかったりすることでしょう。
2. The Pit レイド重視
レイドチケットの関係上、ノーマルAATも並行して行うと思いますが、基本的にはHAATに手が届かないレベルのギルドということになります。Pit レイドは中級者の登竜門でありますが、必要なキャラクターをそろえれば難しくはありません。
このレベルになるとエネルギー消費が求められたりします。とにかく、ハン・ソロのシャードを集めきった段階で次のステップを考えてしまう人が出てくるかもしれません。また、HAATに挑戦できると判断する人が徐々に出てくるかもしれません。しかし、まだまだ力が足りない場合は、時間をかける必要があります。
個人的には Pit レイドを皆で楽しんでいた時代が一番楽しかったような気がします。
3. HAAT重視
ここまでくると、上級者の仲間入りだと思います。攻略法が確立されていますので、HAAT自体は以前のように攻略不可能だと思えるような状況でもありません。それこそ、強い人が10人もいれば攻略は可能です。後述のTB重視ギルドへとシフトするのも時間の問題でしょう。ただ、強い人が少数所属するだけでクリアできますので、その弊害として他のプレイヤーの育成が適当になる可能性があります。いわば寄生しているだけのメンバーもいるかもしれません。そういったメンバーはTB重視に移行した際に除名される可能性が大なので、新規を募集するにしても、やはり同レベル帯の人たちを集めたくなるのが人情でしょう。
ここまでくると、エネルギー消費600が当たり前のように求められてきます。カジュアルプレイヤーにとっては地獄でしょう。カジュアルなHAAT重視ギルドなんてのがあれば一番良いのですが、1週間にぎりぎり1回しかレイドができないようなギルドには入りたくありませんよね、いくらカジュアルプレイヤーでも。
4. TB優先型
現在の主流がこちらでしょう。TB自体はどんなレベルのギルドでも挑戦できますので、最重要課題とは言えないギルドもあって然りだと思います。ここでいう優先型とは、HAAT はすでに楽勝になっているギルドが次のステップとしてTBの攻略にいそしむパターンです。
HAAT重視との最大の違いは、総合力が低いプレイヤーが必要とされなくなることでしょうか。総合力というのはGPもそうですが、ミッションを進めるうえで必要なキャラクターを所持していることが重要になってきます(CHSとかHRSoldierとか)。
☆を多く得れば得るほど報酬も良くなってくるわけですから、上級者と初心者が混在する状況ですと、フラストレーションがたまっていくことが予想されます。こればかりは、しょうがないのですが、HAATの時以上にギルド統合などが重要になるでしょう。
さて、皆様のギルドはいかがでしょうか?一丸となって上を目指し続けるのは楽しいことです。でも、頭打ちになったときに様々な選択肢と個々のメンバーの思惑が出てきます。身の丈にあった運営をしていく以外にはありませんね。
一番良いのは大きなギルドを作って、プレイヤーの実態に合わせて振り分けることでしょうか。わがギルドもそんな感じを理想としてはいるのですが、あまりにも差がある人たちにはお引き取り願うだけというのが現状です。もったいないのですが、求めるものと求められるものが一致しないことが多いのでどうしようもありません。
どこかに一緒にやってくれるギルドがいないかなぁ・・・と心でつぶやく毎日です。
コメント