ようやくYウィング終了


昨日の時点で99/100となっていましたが、見事に獲得できたシャードがゼロでしたので、今日に持ち越しでした。まぁ、ようやく終わったので良しとします。しかし、パイロット不要のシップは楽ですね。今後モブ的なやつは全部パイロット無しでいってもらいたいです。

海外の掲示板なんかを見ていると、かなりこのゲームに悲観的な人が多いみたいですが、辞めるのも続けるのも各人が決めるべきことなのでどうこうありませんけど、知り合いに勧めるか?と言われればちょっと考えてしまうと思います。というか、やめとけ!と言ってしまいそう。ただ、無課金で割り切って遊ぶならいいかもしれません。

新規で白黒レヴァンとかマラック、GASなんかを取得するのにはものすごい時間がかかると思いますし、非課金前提ならシップも力を入れないと難しいし、例の12000円のバンドルを買わないのであればなおさら無理ゲーになるのではないかと思います。

昔だったら好きなキャラを強化して勝ち負けを意識しないで適当に遊ぶという楽しみもありましたけど、今は強キャラが固定されている部分もありますから上に行くのは無理でしょう。さらに、なじみの深い映画のキャラだけで戦おうと思ったらかなりきついのではないかと思います。

なんやかんやでCLSチームは強いぞ!なんて意見もあるかと思いますが、レジェンダリーが4体+レイドの報酬キャラという組み合わせなので、ゼロからスタートするなら結構大変だと思います。パドメチームも強いぞ!という意見もあると思いますが、うーん、パドメをゲットするまでが大変ですよね。こうなると良いギルドに入るのも前提の一つです。

ま、とにかく適度に目標を決めながらやっていくしかありません。GASチーム強化もほぼ終わったので、GL準備に入っていますが、その次はどうしようかと考えています。

Geo-LSTBはレベルキャップが解放されるまではどのみちまともに遊べないので、これに備えるのはナンセンスだと思いますから、他のことをやろうと思っています。で、何をするかといいますと、全てのアサルトバトルのチャレンジTier1と2を制覇することです。長期的に見て、レリック素材を貰えるのは大きなプラスだと思いますからね。

あの量を普通に掘っていたら結構なクリスタルが必要なわけで、確かにそのためにどれだけリソースを投入することになるかと考えると怖いものもがありますが、いずれはできるようにならないと損な気もしています。いろいろと情報を集め始めていますが、どうなることやら。

最後に、別にこのゲームは嫌いではありません。めんどくさい要素もたっぷりあるし運営もいまいちなのですが、要はマイペースで遊べる環境に身を置けるかどうかだと思います。エリートギルドとかに入るときついと思いますけど、私なんかは理解のあるギルドに入ることができましたので、ゆっくりできています。ただ、毎日のエネルギー消費600とTBはサボりません。

ここまでのシャード集め

  • Yウィング 100/100(+1)
  • ハックス 62/100(+5)
  • 赤トルーパー 85/100(+6)
2日分ということになるのでしょうか。そのうち無課金落ちしてくるユニットもあると思いますが、現時点ではハックスと赤トルーパーだけになったので、再び装備集めにエネルギーを使えるようになるのはありがたい限りです。

コメント

このブログの人気の投稿

ビギナーズガイド#6 タンクレイド攻略

スローンイベント 最終章