ピットチャレンジの新仕様

ピットチャレンジは3/18から仕様が変更されました。正直、全体的にペナルティを課すシステムを変えてギルドの負担を減らすというよりも、GLカイロがP1をソロで突破できる可能性をつぶしたいほうが優先だったのは間違いない所でしょう。それはさておき、どう変わったのかを考えていきたいと思います。

いきなり他の方のお力を借りる形になりますが、公式フォーラムのメッセージを毎回翻訳して公開してくださっているブログをご紹介します。正直、攻略情報が必要な方は私のブログなんかをチェックするより有益だと思います。というか、ご存じの方が多いでしょうけどね。

スターウォーズ/銀河の英雄 (SWGoH) 攻略 

そして、当然ながら運営のピットチャレンジの仕様変更もばっちり記事にしていただいております。

[公式]来たる「ピット・チャレンジTier」の変更について

この場を借りて管理されている Dooku & Rey 氏のお二人に1プレイヤーとして深く感謝したいと思います。いつも本当にありがとうございます。

新仕様のキモ

ざっと説明すると、リリース直後は、ボスの体力が20%減るごとに全プレイヤーに影響を及ぼす形でスピードや攻撃力が爆上がりしておりました。つまり、HP80%を切った時点で攻略が一気に難しくなってくるわけです。さらに残り20%を切ったらプレイヤーの戦力が著しく消耗し、多くのケースで攻略自体が不可能になるのではないかと思われます。

これを防ぐために、機内モードと外部チャットツールを駆使してギルド全体でダメージをプールし、100%になった時点で一斉に機内モードを解除し、各フェイズをクリアするという手法以外に攻略する手立てがなかったのです。まぁ、モバイルゲームを遊ぶ人たちに対し、このレベルの煩雑さを納得して受け入れろ!というのはおかしな話ですよね。

その後、レリックレベル8のGLカイロチームがP1をソロで突破する可能性が浮上、運営が早くも「やばい!」と思いその可能性を完全につぶすための対策を打ち出してきました。それが今回の仕様変更です。

重要な点は下記の通りじゃないかなと思っております。

  • ギルド全体に影響するこれまでの仕様は廃止
  • そのかわり、各バトルごとにペナルティを導入
  • ボスのHPが2%減るたびにスタックするステータス上昇が発生
  • ステータス上昇はバトルごとにリセット、2チーム目以降を送っても上昇はゼロの状態からスタート

というわけで、実質的に一撃でボスのHPをゼロにできるようなチームが出来上がらない限り、ソロでクリアできる可能性はかなり低くなると思われます。で、2%ごとのペナルティの根拠は、おそらく2% X 50名=100% という計算式なんでしょうねぇ・・・

果たしてこれはプラスなのか?

これが改善か改悪か・・・と考えると、プレイヤーサイドが不利になったかなぁとしか言いようがありません。実際のステータス上昇率は以下の通りです。おそらくスコア分岐点は2%というよりも4%かなと。ペナルティを数値化してみるとよくわかります。

  • 2% HP減少 = 20% ステ上昇
  • 4% HP減少 = 20% + 40% = 60% ステ上昇
  • 6% HP減少 = 20% + 40% + 60% = 120% ステ上昇
  • 8% HP減少 = 20% + 40% + 60% + 80% = 200% ステ上昇
  • 10% HP減少 = 20% + 40% + 60% + 80% + 100% = 300% ステ上昇

10%なんて無理ゲーですねぇ・・・P1ではGLレイで10~15%ぐらいこなしていたのが5%以下になってしまいそうな予感。激怒状態とかで足りないのでしょうか。

プラスの面といえば、各自が好きな時間帯に挑戦できるようになったので、皆で外部チャットツールで連携をとりながら、同時にスコア確定・・・とか器用なことをしなくてよくなります。

 機内モードで良いスコアが出るまで何度も挑戦するという作業は求められそうですが、国際ギルドにとってはプラス要素ですね。まずはそこだけを見るしかないかなと。

どうなるかわかりませんが、気を取り直して、準備を続けたいと思います。

ピットチャレンジ攻略を目指すプレイヤーにとっての指標?

個人的に大事だと思っているのは、

  • GLキャラ、特にGLカイロを所有していること
  • R5以上のヴェイダーチームを編成可能であること
  • P4において確実にダメージを与えることのできるチームを所有していること

こんな感じでしょうかね。最初は3チームぐらいから始めて、最終的には4チーム以上編成できるようにすれば、ギルドに貢献できると思います。そして、P1から3までさほど人数を必要としなくなれば、P4チームが最重要という形になるでしょう。

そこまでGLキャラが必要?と問われれば、ギルドの面子や他の手持ちキャラ次第では必要ではない・・・と答えると思います。ただ、どう考えても現時点で攻略不可能なギルドを抜けて、周回しているギルドに移籍!なんて場合は、最低条件だと思いますね。

このゲームを今後も遊ぶのであれば、GLキャラがないと、対人戦を重視するかどうかに関わらず、どこかで詰んでしまう可能性が大。できたら最低LSとDSで1体ずつゲットしたほうが無難だと思います。そして、最初の1体はひたすら最優先事項にして早期にゲットすることをお勧めします。

長くなってきたので・・・

さて、次回は仕様変更も踏まえて、現時点で使えそうなチームを考えようと思います。といっても、私が準備しているチームたちがメインになりますので、皆様の役に立つかどうかは不明ですが、リソースは限られているので、無難なところを選択していこうと思います。

コメント

このブログの人気の投稿

ビギナーズガイド#6 タンクレイド攻略

スローンイベント 最終章