ちょっとしょぼいヴェイダーチームを試す

録画し忘れたので記録は無いのですが、P2までは突入できたので、手持ちのヴェイダーチームを試してみました。ヴェイダーとワット、スローンはR5で皇帝とKRUはR7です。結果としてギリギリ2%・・・全然ダメですねぇ・・・まぁ、2%なら入り口としてはOKでしょうか。

とりあえず、人気のローズを生贄にしてからのスタートですが、ヴェイダーはR7にしないとダメージに大分差が出る気がします。あと、全体的にスピードが不足しているため、全然こちらにターンが回ってこないという感じ。それからKRUの通常攻撃(抵抗力を下げる弱体化が付く可能性あり)も相当早い段階で継続的に入れないとダメみたいです。

まだまだ練習不足でモッド調整などで対応できる部分も多少あると思いますが、先が思いやられる・・・めげずにじっくりやりたいと思います。

ただ、GLカイロ獲得したら編成を組み直さないとダメな部分もありますので、先日の手持ちチームリストはだいぶ変わる予感。 まずはゾンビをR5以上にするところからスタートしないといけないかなぁと思っています。ちなみにレリック化が終了した段階で止まっています。

とにかく、P1からP3まで使える4チーム、できれば追加でトドメ2チームを加えた最低6チーム体制を作りたいと思います。まぁ、年内に攻略できればいいのかなと。気長に構えないとやっていられない予感。HSTRで半年近くかかった記憶があるので、全体の足並みがそろうのにはピットチャレンジではもっと時間が必要でしょう。

もう少し希望が持てる内容で攻略が進めば、アライアンス内で相互協力という感じになるでしょうが、現時点では総力を結集するのは難しいかなと思います。これでP3クリアでP4があとちょっと!なんてなれば、よし、頑張ろう!って感じだと思いますが、まだまだですね。

GLチームを大量に用意して一つのギルドで周回しつつ、R8チームを増やして戦力を徐々に分散。その後、一つずつ周回ギルドを増やすしかないでしょうね・・・4ギルドのアライアンスではこれが限界です。

そう考えると老舗のギルドであるTekawasaさんたちが頑張って日本人プレイヤーのネットワークを構築しているのはすごいことだなと思います。ピットチャレンジという大きな壁ができたので、確かにチャンスだと思いますが、実行するのは容易ではありません。 本当に頑張っていただきたいと思います。

自分のギルドに思い入れのあるメンバーも多いと思うのですけど、現実問題として、ギルド内の足並みが100%揃っていればいいのですが、それなりにレベル差があると思います。

今でいうなら、GLチームを持っていて、なおかつR5チームを複数編成できるというのがボーダーラインになると思います。そこを目指す人、どうでもいい人、他力本願な人・・・いろいろなパターンがあるでしょう。そこをどう扱うかは大きな問題です。

それを解決できるのが大きなアライアンスネットワークでしょうね。全ての人が自分のレベルにあった居場所があれば安心だと思います。私なんてホームギルドが消滅した経験がありますので、自分のギルドへの忠誠とか大それたものは無くなりまして、まぁ、一緒に遊ぶ仲間がいればそれで幸せです。捨てる神あれば拾う神あり・・・みたいな。

私が所属するのはエリートギルドを否定するところから始まったアライアンスですので、ゆっくりやるしかありません。HSTRにしても、2年ぐらいかけて全体が周回できるレベルになりましたっけ。

信じられないくらいゆるいカジュアルギルドでも加入後に早い段階で周回を実現させたのは大きな功績だった気がします。

HSTRとレベルは違いますが、あの時でもできたのですから、今回もいずれはできるでしょう。もう、のんびり構えて適度にやりたいと思います。HSTRまでは何とか皆を引っ張ろう!みたいな感じでやっていたのですが、一人でできることは限界がありますからねぇ・・・

さて、最後に残っていたカイロ・レンがR6になったので、GLカイロ準備も明日ぐらいには終わる予感がしています。はぁ、そこから先はダークサイド縛りなんで、装備が足りるか心配ですが、一応、ある程度は準備しておいたので、解放したら早い段階でレリック化できるとは思いますが、レリック素材は集めなおしなのでかなーり気が重いです。

そこから3週間はかかるかもしれませんねぇ・・・「征服」で多少は素材がもらえるのはありがたい限り。ハードモードのほうが明らかに効率が良さそうなので、全クリアは無理でしょうが、しばらくは挑戦し続けたいと思います。GL2体になったらもうちょっと楽ができる予感。

コメント

このブログの人気の投稿

ビギナーズガイド#6 タンクレイド攻略

スローンイベント 最終章