次のTBへ向けて
さて、もうすぐ次のTBが始まりますが、スローンイベントで少しだけ躍起になって出遅れたフェニックスチームの育成をしております。その結果、次のTBでも彼らの活躍が少しは期待できるかもしれませんね。これも、怪我の功名といえるかもしれません。まぁ、星7にできなかったら、へたくそ呼ばわりされると思いますけど、半年もすれば戻ってくるような気がしますので、それまでゆっくり育成でいいです。ヨーダやパルパティーンと同列の扱いになると思いますけどね、いずれは。
あとはローグワンの面々ですが、チアベイズのお二人は絶対としても、キャシアンとジンも強化しないと話にならないようですね。あとは、タンクですが、K2SOかスカリフパスファインダー(SPF)にするか・・・SPFはまだ☆7になっていないので、K2SO以外に選択肢が無いのが私の現状です。
次のTBで新レイア(ROLO)は解除できると思うので、とりあえず、そこから2回ほどTBをやって、☆5まで行ったらFODに戻って、他のメンバーたちにも順番に☆5のROLOをゲットできるまで頑張ってもらおうかと思います。ROLOの成長具合はTBの進行具合の一つの目安だと思いますので、いろんなメンバーにもそれを実感してもらいたいと思います。永遠の次席なんてつまらないですからね。ただ、そつなくこなす中堅メンバーという立ち位置から、簡単に移籍させてくれそうもなかったりします。ただ、FODはTBの成績が再編成前の星29が25までに低下しておりまして、これは大きな落胆の要因になっていると思います。早めの再編成か、あるいは本当に割り切るかのどちらかですが、どちらのギルドにいてもおかしくないボリュームゾーンにいる方々にとっては、この差は大きな不満要因だと思います。
トータルなGPは軽く70Mを越えていたので、星の数は維持できるかと思っていたのですが、コンバットミッションがクリアできない面々が多いようで、中にはホス反乱軍兵士をはじめ、各種必要なキャラクターを持っていないのでミッションに参加すらできない人もちらほらいそうです。その間に、離脱者も出てきていますので、この流れを止めるためには、もう少し現実的な成績を望める構成を考える必要があるかもしれません。とはいえ、AYでも星37という感じですから、平均化したら両方とも星31ぐらいになりそうな予感です。
その前に、メンバー同士の軋轢なんかもありますのでどうなることやら。まとめるのは骨が折れそうですが、最終的には本人の選択次第なのは言うまでもありません。一番の策は、しっかりしたガイドラインを作り、全員が機械的に作業を行えるようにして、最低限の干渉と制約で進めることでしょうかね。あとは、たかがゲームと割り切る心でしょうか。
コメント