どうすればTBがまともになるか?


10.31.2017 少々加筆
10.26.2017 少々加筆修正

TBは今だってまともだ!と断言している人は、きっと改善前のノーマルタンクレイドが大好きだったことでしょう。そして、なんで変えたんだよ!と運営に文句をおっしゃっていたことと思います。ノーマルタンクレイドを二週間かかって撃破とかやってた時期もありましたよね。

そんな感慨にふけっている管理人なのですが、そろそろTBが個人的に嫌になってきていまして、次のTBからは下位ギルドに移籍してリラックスモードに入ろうと思っています。今のギルドのほうが報酬がでかいのは事実なんですけど、ミッションに失敗したら迷惑かけそうなんで、そのプレッシャーが嫌なのです。定番の文言、「いやなら辞めれば?」なんて言われそうですけど、ある程度必要とされている部分もあるので、その選択肢はなかなかありえなかったりします。

P.S.

後日、本当に他のオフィサーたちに相談したら、「何言ってるんだ?正気か?ダメダメ、残ってね!」と言われましたんで、リラックス作戦は失敗の模様です。おそらく、ダークサイドTB導入まで待つ必要がありそうです。ダークサイドは半分放置状態なので、すぐには適応できないでしょうし。

現状の問題点は・・・


さて、TBなんですけど、何が問題なのかといえば、我がギルド内で意見が出ていたものとして、

1. こんなもんに6日間もかけるのかよ!
2. 誰が何をやってるのかわかりにくいんだよ!
3. なんで開始十分で終わるようなフェーズに24時間も必要なんだよ!
4. 小隊ミッションの要求が無理すぎるんだよ!
5. 敵の変な強化のせいで戦闘が無意味に長いんだよ!
6. 目新しい敵がいないんだよ!

・・・ほかにもあったと思いますが、大まかにいうとこんな感じでしょう。

1. こんなもんに6日間もかけるのかよ!

私の所属するギルド同盟内では「24時間/フェイズのほうがいいよね!」なんて言う人がいたら、「こんなもん12時間のほうがいいに決まってんだろ!いつになったら12時間制を試すんだ?」という反論が大多数から巻き起こります。よって、わがギルド同盟には24時間派はさほど存在していません。逆に、「お前、暇だよね・・・」と言われてしまうでしょう。

気にしているのは、時間じゃなくて日数なんですよね。たかがこれだけのことに6日間なんて長すぎるだろう?という感じです。やることがわかってきたら、全体としてそこまでの時間は必要ないというのが本当のところでしょう。星取得に必死な人は除きますけど。あまり毎回必死になるより回数をこなせるほうがいいと思います。短期間で成果が出るほうが気が楽じゃありませんかね。

我がギルドでは、半分ほど方向性を決めたガイドラインが出来上がっているので、あとはみんながそれに従って適当にこなすだけで、それなりの成果が出ています。いちいち指令を出すなんて疲れます。

責任問題とかになるので、判断を避けようという気分にもなるかもしれませんが、犯人捜しみたいなことはやらないギルドが望ましいところ。だから、配置に関してはその時点で個々に判断してもかまわないと思います。最後の配置を忘れたり、時間が無くてできないほうがよっぽどマイナスですからね。

2. 誰が何をやってるのかわかりにくいんだよ!

誰が何をやってるのかわかりにくいのはちょっと困りますよね。一応ログは取られていますが、だらだらと箇条書きされているだけなので、全体図を把握しにくいのが特徴です。メンバーのリストを表示して、最後の配置をしていない人たちだけでもリストアップしてくれれば、残りの確実に入手できそうなTPが把握できるので、配置場所を決める良い判断材料になります。というか、それだけですね、必要なのは。あとは、適当でも構わないです。配置したかどうかはチャットで聞けよ!ということなんでしょうけど、24時間張り付いている暇人はいないので、無理です。

運営側で新たな管理ツールの導入が決まったようです。これでギルドメンバーの活動が把握しやすくなると思います。

3. なんで開始十分で終わるようなフェーズに24時間も必要なんだよ!

フェイズ1とか2はそれぞれ24時間かける必要は無さそうです。というか、全フェイズで自由に進行できるようにしてもらいたいです。☆を1つでもゲットしたら、次のテリトリーに進むか留まって☆を稼ぐか、ギルドが決めるシステムが欲しいです。全体の制限時間を72時間とか144時間にして、その時間内で結果を出すシステムのほうがよさそうです。

4. 小隊ミッションの要求が無理すぎるんだよ!

小隊ミッションの要求についてですが、あからさまに価値の低いキャラクターを多数要求したり、どうしても必要な強力なキャラクターを要求したり、とてもいやらしいですよね。まぁ、獲得できる☆が減ってしまうということで、みんな必死になっているようですが、戦闘をオートで流すような人が多いギルドにとっては、どうでもよいことです。ミッションから得られるボーナスTPもさほど大きいわけではありません。もう、これは、みんなの手持ちと相談して、無理のない範囲でやるしかないですね。

* 10/17/2017 現在、新イウォークを除き、普通に無課金でもシャードを入手できるようになりました。 ミレニアムファルコンなどを多数が所持する状況が数年以内には生まれるでしょう。あとは、役立たずなのに要求されるロボト・・・ギルドストアとかでシャードを入手できるようにしてくれないかなぁ・・・。

 5. 敵の変な強化のせいで戦闘が無意味に長いんだよ!

戦闘が長いのは問題です。変な強化のせいで長引きますよね。というよりも、ウェーブ数を3に統一してもらいたいです。別に運営が何を仕込んでも構わないので、サクッと結果が出るほうがありがたいです。

倒す順番とかを研究しろ!とおっしゃる御仁もいらっしゃいますが、途中に何度もエリートが3体以上とか出てきたら、どんな対策を講じてもお手上げの人が多数だと思います。

常に相手のほうが数が多いというのも困りものですね。6ウェーブもあるのですから、ハンディが過ぎると思いますし、戦闘を長引かせる一因にもなっています。

6. 目新しい敵がいないんだよ!

 目新しい敵がいない・・・もうこれはあきらめるしかなさそうです。別にこのゲームの仕様上、ホスに限定してもしょうがないと思いますけど。AT-ATやスノースピーダーが出てこない時点でマイナスです。あ、AT-ATはどこからともなく飛んでくる砲撃の支援という形で表記がありますね。それで登場扱いというのも虫が良すぎます。

で、結論として・・・


1. 24時間体制の廃止、あるいはフェイズ数の減少

もう、12時間制にして3日以内で終わる方向にしてください。

一部からの要望のみに耳を傾けて24時間/フェイズ制の導入が必要なら、いっそのことフェイズ1から3をカットして、全体フェイズ数を3つにしてください。各テリトリーの星の数を5にすれば報酬は変えないで済みます。あとは、必要なTPをいじくってもらえればOKでしょう。スペシャルミッションは最初にあったものをそれぞれに配置すればOKです。大事なのはフェイズ3のROLOシャードが入手できるミッションだけでしょうから、それをフェイズ4なり5なりにぶち込めばいいのです。フェイズ1とフェイズ2のボーナス的なスペシャルミッションは廃止でも文句言う人は少ないでしょう。どうせ大してボーナスをもらえないわけですし。

2. 全コンバットミッションのウェーブ数を最大3に

もう、これで単調なミッションも少しは楽になります。弱・中・強って感じの敵編成で済むので、サーバー負荷も減るし、作るほうも楽でしょうから、運営・プレイヤー双方にとって得になります。ラスボスがいるなら長くしてもいいかもしれませんが、それでも4ウェーブぐらいで勘弁してください。イベントのアサルトバトルは8ウェーブありますけど、数か月に一度だから文句が出ないだけです。

3.小隊ミッションというか全体として

ミッションではライトサイド縛りを廃止してダークサイドのキャラクターも要求するようにしてみてはいかがでしょうか。特定のミッションで要求されるキャラクターはリストアップしないという決定が出た以上、ダークサイドも入れないと無茶な要求が頻発すると思います。例えば、レジスタンス頼みのプレイヤーにフィンを寄付しろといっても無理ですし、ある意味それだってミッションに要求されるキャラクターですよね。

プレイヤーたちは使えないキャラクターをあえて強化していない場合が多いので、難易度がさらに上がるかもしれませんが、プログラムとしても使いまわしができるのでいいのではないでしょうか。

というか、TB全体として、各ミッションはダークサイドと混成でいいと思います。特定の条件がある場合は仕方ありませんが、ある程度はプレイヤーが自由に決められるようにしてください。

4. 管理ツールの提供

小隊とかテリトリーロックとか面倒なのはいりません。権限のある人が外し忘れたら惨劇につながるので危険だと思います。せめてわかりやすくコンバットミッション未参加および未配置のプレイヤーをリストアップしてくれるツールがあれば大勢の人が楽になるでしょう。それだけ下さい。

こんなところで、多少は面白くなると思いますし、内包する問題を大体解決してくれると思います(少なくとも私の所属するギルドにとって)。

コメント

このブログの人気の投稿

ビギナーズガイド#6 タンクレイド攻略

スローンイベント 最終章