Dチームの手伝いの準備
TB終了後の話ですが、DチームがいよいよHSTR攻略を開始するようです。第一回目は様子見ということで、ギルドの空きに合わせてサポートは6名にきまりそうです。Cチームは単独挑戦に入るようで、もし、それに失敗したら、そちらにも数名のサポートを送る必要があるでしょう。
サポートはTW期間中限定になりつつあり申し訳ないので、Aチームで2M前後のGPで、あまりTBに貢献しない人にC及びDチームに常駐してもらうということも考えているのですが、そういう人はHSTRでも大したことをやってくれない可能性があるので、ボトルネックになってしまうと意味が無いので困ります。とにかく、CとDを含めた全ギルドがHSTR周回化するまでは自由にさせてあげますが、それ以後はC及びDの欠員を埋める要員になってもらって、そこで役に立たないならもう一段階下へ・・・という流れが出来上がりそうです。
でも、サポートではありますが、他ギルドのエース級中心メンバーと一緒に何かを挑戦するのは結構楽しいものです。所属が違うので普段は一緒に遊びませんが、ディスコードなんかで毎日のようにコミュニケーションをしていますので、サポートの時はオールスター戦みたいな感じになって面白いのです。
とにかく、ベストは尽くします。
それから、G13導入か?という知らせも入ってきています。どうやら新TBから装備を入手するという話なんで、新TBへの対応とHSTR周回が今後のギルド活動の焦点になりそうですね。これはまた大きな変革と悲劇の幕開けになりそうな予感もしています。基本、各ミッションに送るチームの確保とGPの2点が重視されますので、おそらくGPをベースとした再編成もありうるでしょう。さらに、ホスのほうも交代で開催される可能性もあるので、両方のTBに対応しないといけなくなりますね。
ますますTW重視かTB重視か・・・と悩む人が出てくるでしょう。私の場合、いつでもTB重視なんでどうでもいいですけどね。現時点では割り切って正解かなと思ってはいます。 早いところ仕様の詳細を発表してもらいたいです。
ここまでのシャード集め
- オーラシング 42/100 (+2)
- ローズ 16/100 (+1)
- ドロイデカ 40/85(+1)
- B1 6/85(+0)
- 皇帝のシャトル 55/65
- B-28ボマー 61/65
キャラ集めるだけでも大変なのですから、イベントの難易度をあげるのは勘弁してもらいたいところ。せめてG11推奨ぐらいでお願いしたいです。特にTBで必須キャラになるなら、手に入らないとどうにもならないので、そこらへんは優しくしてもらえたらうれしい限りです。
本日から正式に2隻のシップを集計に加えます。前から集めてはいましたが、エネルギーが余ったときにちょこちょこと・・・という感じでしたので、あえて加えていませんでした。
コメント