ちょっとサボってました

ちょっと間が空いてしまいましてすいません。別に引退とかそういうことを考えているのではなくて、青色申告の準備とか日々移動が高速化していくだけでなく、最近は立ち上がることを覚えた娘の世話とかもありまして、文章を考えている暇がなかったのが理由です。ゲーム自体も停滞している部分もありますけど、そんなのいつものこと。

 気を取り直して、我がギルドのトップメンバーたちはとりあえず、そろそろレイドを攻略する準備に入ろうぜ!みたいな空気になっています。

具体的には、アライアンス全体に声をかけて、準備ができていそうなメンバーを集結させてとりあえず、攻略できるギルドをひとつ用意しよう!というものです。まぁ、十分な数が集まるかどうかわかりませんが、他ギルドに出向して攻略方法を勉強しているメンバーもいますので、数させ揃えばなんとかなる!という感じでしょうか。 

一応、基準としては、

  • GLキャラ、特にカイロを所有
  • 各フェイズごとに1チームは用意できること(R5以上で4チーム編成可能)
  • このレイドの特性を理解し、きちんとエアプレーンモードを使えること

こんなところでしょうか。

GLキャラを持っていなくても巷に流布している攻略用のチームを4つ編成できるなら良いのかなと思います。そこまでのレベルの人なら、すでにGLキャラは持っていると思うのですけどね。 

で、特性を理解せずに適当にスコアを確定させている人たちは攻略の邪魔になってしまうので、おそらく参加は控えてもらうようになるだろうという感じです。

私もずっとエアプレーンモードで練習の日々ですけど、ボスのHPが80%以下にされてしまうと正直練習にならなかったりして・・・ 

そんなわけで、再三お願いしているのにエアプレーンモードで練習しないメンバーは攻略する気が無いと判断されてしまうのではないかと思います。正直、この仕様自体に問題があるとは思いますが、P4以外で適当にやってしまうメンバーはリスク要因でしかないので、 きちんとチームが揃っていない限り、控えに回ってもらうことになるでしょう。

スコアが知りたかったら、開始時点のHP%をメモしておいて最後の退却前のものと比較するしかないですねぇ・・・というか、ずっと100%だったらそんな作業も必要ないので、勝手にスコアを確定する人がいなければ必要のない手間です。

さらに、国際ギルド・アライアンスという側面もありますので、攻略の時間帯も問題になるかもしれません。マジョリティなグループの人に合わせる必要がありますので、ここらへんはタイムゾーン的にマイノリティな私には発言権はありません。おそらく日本時間の朝とかになるでしょうねぇ・・・

まぁ、作業自体は10分もかからずにいけますので、合間を見て・・・なんてことになるかと思います。 

どうなるかわかりませんが、詳細が決まり次第、もう一度まとめたいと思います。国際ギルドはつらいですねぇ・・・

コメント

このブログの人気の投稿

ビギナーズガイド#6 タンクレイド攻略

スローンイベント 最終章