日曜コラム:TBのサンドボックスモードが欲しい

サンドボックスモードは本当に来るのかなぁと考えつつ、適当にGoogleで検索していたら、CG_Svenによるある質問への返答が見つかりました。残念ながら彼は3月末に退社した模様ですので、これがどうなるのかわかりません。一応、翻訳でもしてみると・・・

質問ですが、

1) When can we have our “sandbox mode” infinite play mode where we can keep tweaking and learning and theory crafting our squads as so many have said they wanted?

1)たくさんの人たちが今まで求めていますが、いつになったら私たちが手持ちのチームの調整したり研究をしたりするため、何度も繰り返して遊べるサンドボックスモードが導入されるのでしょうか?

 それに対するCG_Svenの返答がこちら

Our first step is to deliver a new PvE mode that can reward play so that it fulfills a sense of meaning. Hopefully the underlying tech that goes into that facilitates a sandbox mode.

我々の最初の一歩は、きちんとした報酬付きの、新しいPvEモードを実装することです。それに使用した手法がサンドボックスモード実装につながることを期待しています。

みたいな訳かなぁと思います。

彼の言う新しいPvEモードというのは銀河チャレンジだと思いますので、これを作るのに使ったものを応用すればサンドボックスモード実装は不可能ではないという感じなのかもしれません。

個人的にアリーナは、まぁ、何度かチャレンジすることは可能ですので、特に現状でも大きな問題はないかもしれません。単純に挑戦回数を現行の5回から10回にする程度でもいいかもしれません。もちろん、あったほうが良いと思う時もありますが、繰り返し挑戦できている現状から、後回しにされても仕方ないと思っています。

レジェンダリー関連は旅のガイドを利用すれば、いつでも挑戦できるし、クリア済みのものに関してはリプレイ可能ですので足りています。

新レジェンダリーイベントなどは1年待たないと実装されませんが、これは仕方ありません。期間中は基本的に何度もプレイ可能なので、サンドボックスモードは必要ありません。

多くのプレイヤーが必要としているのは、TBのミッション関連だと思います。もちろん、サンドボックスなので報酬は出ることはないでしょうが、TBの練習ができるのは大きいと思います。TBは月に1回しかチャンスがないので、他の日はどうにもなりません。また、1回しかできないので練習も考察も不十分でしょう。

録画して研究すれば?なんて言う人もいるかもしれませんけど、どれくらいのスピードが必要なのかとか、どれくらいの攻撃を耐えれば反撃につながるのかとか、ミニマムなところを知りたい場合は、何度もやらざるを得ません。

まぁ、そこまで思い詰めてやる人も少ないと思いますが、せっかくGLレイやカイロをゲットしてMAXまで強化したらTBとかで試してみたくなりません?ぶっつけ本番でやるとリスクが高いので、とにかく、サンドボックスモードが欲しいと思います。

運営の前提は、「報酬が出ないようなものは誰も遊ばないだろ?だから、作るだけ無駄だ!」というものです。報酬が出ないから遊ばない・・・ではなくリプレイする価値が無いからです。RNG頼みで苦痛なだけのものじゃつまらないからでしょうね。

どのみちしょぼい内容で繰り返し似たようなものを出してくるぐらいなら、サンドボックスを導入してプレイヤーが勝手に遊ぶように仕向ければ楽なのに・・・

コメント

LC さんのコメント…
アリーナに関しては、日々の開始時点で20位程度の場合だと現行5回の試行回数でなんとかトップ(例:20→15→10→5→1)まで登り詰めれる感じです。インターバルが10分間あるので必要な時間は40~50分。自分のペイアウト時間内(18時POの場合は17~18時)でこれを遂行するのはなかなか大変で、時間外にペイアウト期限が迫っているプレイヤーを叩こうものなら袋叩きにされます(自身が同じ事をされればと考えれば自業自得ですが)。
ですから、試行回数を10回に増やすにしても、インターバルの廃止、現行で上位3人となっているものを上下6人に拡充、などの対応が望まれると思います。

管理人様はTBミッションの練習を挙げられましたが、私としてはTWの対策や練習の方が需要があるのではないかと考えています。私もGLを獲得してアリーナで優位に立てる反面、そのGLを相手に対戦練習くらいさせてほしいと思うことがよくありました。モッド構成を合わせることはできませんが、せめて自分(できればギルド内の他メンバー)の所有キャラクターを相手にカウンター対策を練習したいという要望です。
ただ、これを安易に許容してしまうと色々な弊害を生んで、ギルド・プレイヤー間の格差問題などの火種になると思うんですよね...。

長文、大変失礼しました。
管理人HY さんのコメント…
>LCさま
コメントありがとうございます。私なんぞは過去最高位がトップ5ぐらいなもので、まだまだ時間帯が変えられる前の話でしたので、結構、楽ではありましたが、最近は、しょっちゅう変えるアリーナチャットメンバーが増えてきて、把握するのが困難になりつつあります。といっても、GLキャラをもっていないとトップ25も厳しいので、私なんぞはまぁ蚊帳の外になりつつあります。でも、報酬レベルの見直しとかあっても良さげですよね。特にシップ。

私も実際にはTWの対策や練習というのも本当に必要かなと思います。ただ、好きなプレイヤーのアリーナチームと対戦という形にするとなると、運営がめんどくさがるので、実現がどんどん遠くなる予感しかしません。

旅のガイドに準じたシステムとなるであろう、TBの各ミッションを開催していないときでも好きなように練習させてもらえたら、うれしいなぁと。

そもそもサンドボックス自体、計画に入れていない可能性が大ですけどね・・・

このブログの人気の投稿

ビギナーズガイド#6 タンクレイド攻略

スローンイベント 最終章