本当に楽しいのか?立ち止まって考えてみる

「このゲーム、面白いですか?」と自分に質問を投げかけてみました。うーん、まぁ自分の好きなゲームモードもあるし、続けること自体は問題ないかなぁと思えるくらいには面白い・・・というのが今の答えです。

何しろ、ギルドの連中も良い人が多いし、彼らのために何らかの貢献をすることは自分へのリターンでもあるわけで、全然問題ありません。それというのも、似たようなレベルの人たちが中堅層以上を構成して全体を引っ張っている感があるからかなぁと思います。

まぁ、ギルドというものがなければ、とっくにこのゲームはやめていたか、今以上に適当に遊んでいたかのどちらかでしょう。

たしかに、新しいイベントはアサルトバトルの劣化版だし、新GLも挑戦というよりは運営が決めたキャラをいやいや強化するみたいな側面のほうが強いです。

あんな壊れ性能のキャラを出しちゃったらレイドとか成り立たなくなるでしょうねぇ。全員が入手するまで、まともなレイドとか作れない可能性があると思います。しかも、すでに新三部作から4体出ているので、各三部作分のトータルで12体以上のリリースが確定な気がします。

ただ、無課金とか私のような微課金にとっては冬の時代が来るかなぁと思います。でも、コンテンツ的に考えたら、対人部分以外でのインパクトはそこまで大きくないのが実情ですので、できることと無理なことを自分なりに定義して、あきらめるべき部分はあきらめてもいいかなと。

私の場合は、対人コンテンツはどうでもいいというスタンスです。アリーナ1位とかなろうなんて思っていません。過去トップ10に数回入っただけでも満足です。クリスタル的に100位以内が理想ですが、それぐらいなら1世代前のメタチームとかでもなんとかなります。

クリスタルだってエネルギー消費600ができれば多くの場合は問題にならないと思いますけど、リフレッシュ回数が増えればキャラクターたちの強化スピードも上がります。

課金しないのであればアリーナは重要だ!という意見には一応の同意はしますが、今後は銀河レジェンドキャラを持たず、普通にやっていたのでは上位に入るのは難しいでしょう。 シップのほうがGLキャラのような壊れユニットが無いだけ希望があるようですから、まずはそっちをしっかり・・・なんてのもいいかもしれません。

要するに目くじら立てて遊ぶようなものでもないし、マイペースで好きなように遊んだほうが良いと思います。その部分ではギルド環境が大切ですね。

今はとにかくTB攻略がメイン。Geo-DSTBを頑張っています。そして、Geo-LSTBもチームを揃えて徐々に攻略体制に入りたいとは思っています。新レイドが来たら、そっちに夢中になると思いますが、GL導入後のバランスが心配です。普通に攻略できるレベルのものが来る可能性は低いかなぁ・・・なんてぼんやり考えております。

コメント

匿名 さんのコメント…
ローさん引退はショックでしたが、自分と同じように地道にのんびり続けようという人がいるのは嬉しいです。これからもブログ拝見させていただきますので、ご自分のペースで頑張ってください!
管理人HY さんのコメント…
コメントありがとうございます。

氏の引退は大きな損失ですね、確かに。私にとっても十歩先を行っている方でありましたので、氏の情報は参考になることだらけでした。

しょせんゲームですので、楽しんだもの勝ちだと思っています。HSTRのころは攻略失敗のたびに士気が下がり、主力メンバーたちがあせっていまして、何とかギルドの崩壊を防ごうとできることを必死にやっておりました。それこそ、3人分のノルマを1人で引き受けようとしたり・・・

でも、今となっては楽勝といえるレベルになりましたので、自身の役割の一つを終えた感もあります。次のレイドでまた苦しめられると思いますが、今のギルドというかアライアンスのシステムならなんとか乗り越えられると思います。

そんなわけで、再びマイペースで適度に遊べるようになったので、全ては時間がかかるものだと考えてゆっくりやることにします。

このブログの人気の投稿

ビギナーズガイド#6 タンクレイド攻略

スローンイベント 最終章