[ピットチャレンジ] 成長レポート#8 Rancor Down!!

ついに私たちにもできました。CPit初クリアです。いやぁ、長かった・・・まぁ、HSTRよりは短かったと思いますけどね。

前回は出来が悪かったので、今回は1週間ほど間をおいてからのスタートとなりました。で、実はどうせダメだろうなぁ・・・みたいな空気もなかったとは言えませんが、途中でメンバーが離脱したりといろいろとあった中でクリアできたのは大きかったと思います。

コメント欄でアドバイスを下さった方々、また、実際にあきらめずにいつもベストなスコアを叩き出し続けてきてくれたトップメンバーたちに感謝したいと思います。

実は、今回の挑戦を最後に、ギルドを分割し、できる人から報酬を得られるようにしよう・・・なんて話もありました。アライアンスの上位ギルドも人材は欲しいみたいですしね。

ただ、私としては、とにかく上位30人がきっちり頑張ればクリアできるんだから、もうちょっとやってみよう!というオフィサーたちの姿勢もあり、このままでいけるのではないかと少しは期待していました。

何しろ、アライアンスとしてもギルド間の差は歴然としている感じで、苦しんでいるのはカジュアル層が多いギルドですね。カジュアルメンバーが多くても、トップは大体アリーナでも上位だったり、それなりに課金している人もいるわけで、その人たちの忍耐がどれだけ続くか・・・というのが存続のカギみたいなケースもあると思います。

我がギルドにおいても、数人が見限って去っていきましたし、去るのは時間の問題というメンバーもいました。

まぁ、とにかく、クリアできたので、あとは中間層がきっちりとチームをそろえてくれたらもっともっと楽になると思いますので、このままやっていってもらいたいと思います。

私の成績ですが、一応、11Mほどのスコアで1位でした。やはりGLが3体に増えたもの大きいかなぁと思います。特に頑張ってくれたのはP4におけるレイチームでした。

P4で1M強を記録できるチームはさほど多くないと思いますが、GLレイはプロテクションを味方に与えることができるので、全体的にやられにくくなる特徴があります。これで最後まで粘って1.7Mほど叩き出せたのでほっとしています。今後もP4のダメージ要員としてきっちりと強化していきたいと思います。

というわけで、次回はもっと時間が短縮できるといいなぁと思う次第です。とりあえず、クリアできることが分かったのですから、どうせダメだろ・・・みたいなメンバーが減ることを願うばかりです。今回、スコアがゼロの人がいたかどうかはわかりませんが、もしそうならもったいないことをしましたねぇ・・・

とにかく、準備を日々進めてくれていたメンバーたちに感謝です。3%強のメンバーもかなり増えましたので、それも勝因だと思います。

コメント

福田 さんのコメント…
ひとつ大きな壁をクリアしましたね。私は今回時間が合わずP1に参加出来ませんでした。P3も何回か挑戦しましたがいまいちスコアが出ませんでした。もっと貢献出来るようにピットチャレンジを中心に強化進めます。HIROさんのおかげです。
管理人HY さんのコメント…
>福田さん

一人ができることは限りがありますので、これはチームの勝利だと思います。一生懸命チームを削りながらやってくれたメンバーを差し置いて1位になってしまったのでちょっと心苦しかったのですが、次回から彼らも本気を出してくれると思いますし、1位なんて2度となれないかもしれません。

P3とP4は本当にスコアが伸びないですね。数値よりもあくまでもボスの体力を何%削ったかで考えたほうが良いと思います。

相手のスピードと攻撃力が上がっているので当然といえば当然なんですけど、GL抜きチームでP4だったら0.5Mも叩き出せたら御の字だと思います。でも、できればトータルで1.2Mぐらい叩き出せる人が倍ぐらいに増えるとP4も楽になるでしょう。

これでR8ユニットを持つ人が徐々に増えてくると思われますので、どんどん楽になるとは思いますが、最初の数回はペースをつかむまで大変だと思いますので、引き続きご協力をお願いいたします。
LC さんのコメント…
Congratulations on Rancor Down!!!!!

CPit初クリア、おめでとうございます!

色々な試行錯誤を乗り越えてのエンドコンテンツ攻略ですから、達成時のチャットの様子など、さぞかし騒がしかったことでしょう(笑)。このあとの数回の攻略が安定運用させる上で重要になってきますが、一度クリアしたという自信が大きな支えになってくれるはずです。また、今回のクリアでギルド内のメンバーの士気が上がるのはもちろんのこと、ギルド広告の「CPit」の記載もリクルートの大きな武器になるはずですから、ギルドの新陳代謝も円滑に進めることが出来ると思います。

このあとの数回の攻略について、ひとつアドバイスするとすれば、安定運用に移行できるまではギルドの主体(CPit攻略の主軸)を占めているタイムゾーンのメンバーに開催曜日を合わせる事でしょうか。私たちの場合は、レイドチケットが容量オーバーしたとしても週末開催に限定させました。特にP1/P2/P3は、フェーズ毎1チーム運用という縛り(というよりも、その方が効率的)があるので、主軸が率先して削ってくれないと何事も始まらないからです。

まぁ、心配無用だとは思いますけどね。それほど「初クリア」という出来事はギルド全体を活性化してくれるものです。

HPITも、HAATも、HSTRも、そうだったように...
管理人HY さんのコメント…
>LCさま

そうですね、チャットを見る限り、久々にやる気に満ちた感じになりました。あとはコンスタントにクリアできるようになることですよね。

タイムゾーンに関してはアメリカ人がほとんどなので、連中の活動時間に合わせることになります。こっちの時間でいうと日曜日にスタートすることが多いのです。まぁ、アジア勢は少ないので、これでいいかなと思います。

おっしゃる通り、1フェイズ1チームを基本としていますので、それなりに時間がかかりますが、慣れてくればどんどん進むと期待しております。また、P1とかに無理して参加している人も、きちんとP4に戦力を回してくれると思います。

個人的に期待していることは、最低限の数のチームを用意し始めてくれる人たちがどんどん増えることですね。1%未満の人たちはものすごい時間がかかると思いますが、2%台の人たちが3%以上叩き出すのは時間の問題でしょうし、とにかくここで楽勝ムードにはならないと思うので、中間層が奮起してくれると信じています。

トップ勢は10M強のメンバーがまだ3人しかいないので、これが増えるともっと楽になるでしょうね。

アドバイスありがとうございました。

このブログの人気の投稿

ビギナーズガイド#6 タンクレイド攻略

スローンイベント 最終章