ゼータ化で見えてきたベイダーの問題点
ダース・ベイダー・・・かつてのプレミアムキャラクター
シャードを入手するには実績解除以外に方法はなく、それでも☆5までしか到達できないという、重課金の証とも言えたこのキャラクター。その後は入手方法が増え☆7に到達する人が続出するも、初期からプレイしている人たちにとってはとても大変だったと思いますので、思い入れのあるキャラクターとなっているケースが多いことでしょう。そして、2018年2月のアップデートで新しいユニークが追加され、一気に強化されたと思いきや・・・単にスピードが上昇しただけの話で、基本性能はあまり変わっていないというのが実際のところでしょうか。
ベイダーの根本的問題点
まずベイダーはプレミアムキャラではありますが、基本能力設定がプロテクション導入前のままであることが問題となっています。モッドもプロテクションもない状態であれば、その能力をいかんなく発揮できたところかもしれませんが、現在ではその当時から存在するキャラクターたちはもれなく陳腐化しています。つまるところ、基本の攻撃力が低すぎるのです(素で最大2514、ルーク中佐は3164)。スピードが上がって手数が増えるかもしれませんが、一撃のダメージが低いため、さほど強力な印象を与えることはできないでしょう。ライトセイバーではなく竹刀(木刀ぐらい言ってもいいかもしれませんが)で相手を殴っている感じかもしれません。数値ほど強力な印象がないのです。どちらかといえば、タンクよりのアタッカーと言えるでしょう。攻撃の特性を考えると、そうなるのは仕方ないと思います。
スキルを見てみると・・・
カウンターを受けなくなるという強化を受けた時間経過ダメージを与えるスキル「フォースクラッシュ」ですが、次に使うまで5ターンも待つ必要があります。これをできれば2から3ターンぐらいの頻度で使えると面白かったのにと思います。またそれとセットで使う「淘汰の刃」も4ターン待ちで、このコンビネーション以外に売りがないベイダーは、スピードが600ぐらいあればものすごいことになりそうな予感もしますけど、ちょっと無理でしょう。フォースクラッシュを頻繁に使い、デバフがたまったところで淘汰の刃でとどめを刺し、さらに追加攻撃!・・・という流れがベイダーの売りですので、フォースクラッシュのクールダウンは2ターンぐらいでいいでしょう。どうせ与えるダメージはかなり低いですし。あるいは、時間経過ダメージが4つぐらいくっつくともっと面白かったかもしれません。
強化は次にスキルを使用できるまでのクールダウン減少とセットで考えてほしかったと思います。現状では開幕時に一連の攻撃が終わったらそれでおしまいといった感じで、そこから先につながる何かが不足しています。ベイダー自身のリーダースキルでそれなりに攻撃力が上がりますが、プロテクションが6万といった相手に立ち向かうには力不足かもしれません。回復阻害とセットでお願いしたかったところ。
もし、現状のままいくのであれば、ベイダーをサポートするキャラクターが必要となります。特定の条件でクールダウンリセットができるキャラクター、基礎攻撃力を増加させるキャラクター、デバフをつけまくるキャラクターといったところでしょう。もちろん、ぶっ壊れ性能を期待するならという話です。
強化する手段としては、新ユニークでスピードがある程度プラスされるので、スピードよりも、攻撃力+100とか数%アップのサブが付いたモッドを多数装備させるぐらいしか思い浮かびません。それから、彼の生存能力が問われますので、優秀なタンクでカバーする必要があります。
いずれにせよ、今回のお祭り騒ぎでゼータ化した人も多数いると思うので、実用的にする手法が生まれてくることを少しだけ期待します。帝国軍とシス縛りキャラなので、周りのキャラクター次第ですね。
コメント