FOD戦記(7)ここまでの感想

AYとFOD、規模としてはそれぞれ120M強と92M強のギルドとなります。もともとの目的がガチのアリーナ対戦ギルドを作ろうというわけではなく、HAAT攻略を主眼に置いた編成でしたので、それ用のユニットがそろっている人とそうでない人を分けただけでした。したがって、両ギルドの面々の多くがさほどTWを重視していないのも致し方がないことであったりします。今のところ、相手がミスをしない限り、勝てないのが現状です。

これが一部のフラストレーションになっているようですが、これを解決するにはアリーナ対戦に強い連中のギルドでも作るしかないのかもしれません。まぁ、できないと思いますけど。ギルドの対人戦の強さはSWGOH.GGなどでアリーナランクの平均を見ればなんとなくわかりますね。この平均が3ケタのギルドが2ケタのギルドに勝てるとは思えません。

DSTBでの成績


 AYが40でFODが33という結果に終わりました。両ギルドとも数字は持っていますが、やる気の無い人を抱えているので、こんなものだと思います。徐々に淘汰はされていくと思いますが、もう少し時間がかかりそうです。ちなみに、AYのほうがスペシャルミッションをこなせる人が多いので、実質的に得られるトークンの差は5000近いと思います。テリトリーバトル1回分に匹敵しますよね。

DSTBでの課題


1.☆7の母艦
2. トルーパーズ強化 (ショアとデス・トルーパー)
3. 賞金稼ぎ強化
4. 各自のGP上げ


ここら辺が初期から中期までのゴールだと思います。さらに、☆36到達が90M程度の規模のギルドの中間的ゴールだと思います。上記の条件を多くの人が満たせば、達成可能な感じです。

シップ部は良いモッドとかが要求されないため、本当に楽勝なのでとにかくコンバットミッションに参加できる人数が増えれば、問題はまったくありません。順序で行くと、まずは反乱軍のシップを全部☆7にして、そこから徐々に対応していけばOKでしょう。私もずっとゼータを買わないでシップの設計図ばかり集めていました。今はショップで入手可能なシップはほとんどを☆7にしたので、ゼータが買えるようになりましたけど。

課題としては、とにかくP6でウェーブ数をこなせるチームを増やすことでしょうか。とくに一番大変なのがスローンやターキンのシップを☆7にすることでしょう。GP大幅上昇が見込めるパイロットたちの育成と並行してシップの強化ができれば何とかなると思います。

そして、スペシャルミッションをこなせるチームの育成ですが、複数のフェイズで求められる編成でもあるので、きちんとやっても損はありません。逆にやらないとどうにもならないです。この部分は、強制できるわけではありませんので、各自で判断していただくしかないですけどね。帝国軍トルーパーズと賞金稼ぎ、そしてスローンのシップがポイントになります。私自身、トルーパーズはあと一歩、賞金稼ぎは次で何とかなるかも・・・といったレベルですので、大きなことは言えません。今後、強力なキャラが投入される可能性はありますが、賞金稼ぎにはあまり投資したくないのが本音です。

小隊ミッションではクレニックが狙われているので、普段からシャードを集める必要があります。また、タスケンの変な名前のやつも狙われますが、数がさほど多く要求されませんので、なんとかなるかもしれません。

個人的な感想としてパルパティーンのゼータは大きな戦力増加につながっていました。おかげで、彼を投入したミッションでは4/4でクリア、P6での戦績はトルーパーズが3/4でしたが他は4/4で行けました。パルパティーンとベイダーリードの二つのチームが編成できるようになったので、少しは手間が減りました。あとは、残りの帝国軍ユニットやダースモール(とどめ役として、さらにめまいは強力)あたりを強化してDSTBへの準備も終わりそうな感じもしています。あと3回といったところでしょうか。モッド次第ではありますけど。ある意味、ライトサイドよりも使えるユニットが少ない分、育成するときに的が絞りやすいかもしれません。

コメント

このブログの人気の投稿

ビギナーズガイド#6 タンクレイド攻略

スローンイベント 最終章