FOD戦記(1)復帰

ようやく古巣に復帰

メリット・デメリットの話になるとデメリットのほうが多いと思いますけど、仕事が忙しくなるのでFODに復帰させてもらいました。こっちのほうがのびのびできるし、何よりも少しはTBなんかでみんなにトークンとかプレゼントできるからです。

個人的な野望ですが、足を引っ張るメンバーは排除しつつ、GPを高め、LSTBで☆41を狙えるギルドに仕立てることです。最終目標はGP120M強。TWでゼータが黙っていても2個もらえるまでが目標です。これって課金者が少ない普通のギルドにとっては最終到達点だと思いますけどね。

FODの現状

SWGOH.GGで確認できますが、こんな感じです。

https://swgoh.gg/g/8134/f1rst-order-defectors/

登録者が半数強なんで参考になりませんが、一桁ランカーがいません。みんなAYに行っちゃいましたからしょうがないです。ここに登録されているメンバーのなかにもやる気がない連中が増加しているので、大変です。「見せGP」ということでログインしているなら在籍させていますが、いずれは消えていきそうな感じがします。

TWなんかを見ているとアクティブなのは42人程度。トータルGPで言うと約89Mほどになります。LINEが推奨チャットなんですが、登録していない人が多数なんで、ギルドチャットがメインの連絡手段になっています。これすぐに流れてしまうので、めんどくさいのですが仕方ないです。

レイドはピット・タンクともヒロイック周回を安定してやっております。レイドは24時間のゼロダメージ時間のあと、全員自由に攻撃という形にしています。 ですから参加さえすれば、何らかの報酬にありつけます。

エネルギー消費も600推奨ですが、一度も達成していないメンバーも結構います。まぁ、あまりにもひどいとクビにされますが、500程度消費していれば文句は言われません。

TBに関しては自由参加みたいなものでしょうか。一応、指示は出ますが、常識的範囲だと思いますので、基本各自がベストを尽くす形でしょう。

TWは参加は必須、そこから先はほぼ自由です。配置のガイドラインもありますが、スロットを埋めるのが第一です。

メンバー要綱として

・GP1.5M以上
・LSTBにある程度対応できるユニット(CHS、ホス兵士、☆6母艦などなど)
・DSTBに関してはゆっくりと準備

・レイドにおける24時間のゼロダメを確実に守れる人
・公用語は英語ですので、あいさつ程度の英語力
・LINE使用
・TWはそれほどガチではありません

追放対象としては、

・レイドにおけるゼロダメ無視
・TBで何もしない
・TWへの未参加
・数日間ログインしていない
・エネルギー消費が少なすぎる(400以下は危ないと思ってください)

以前はピットレイドにおいてハン・ソロを☆7にしていない人に対しての優遇措置などがありましたが、現在はありません。ですから、ピットレイドをソロで完走できる人でないとシャードが集まりにくいと思います。HAATに関しては、さほど問題なくクリアできていますので、毎回必ずケノービ将軍のシャードは得られると思います。

こんなところです。よろしくお願いします。

コメント

このブログの人気の投稿

ビギナーズガイド#6 タンクレイド攻略

スローンイベント 最終章