DM日記3 手抜きメンバーとの闘い
HSTR周回になると、とたんにゼロダメで終わる人が出てきますね。かといって、下位のスコアを見ると、0.5Mにも満たないようなメンツもぞろぞろ。本当にHSTR周回ギルドに所属する資格があるのかわかりません。今回も9人ほどがゼロでした。
レイドが4時間以内に終了するようなギルドなら文句も言いませんけど、12時間以上かかっているので、さっさと終わらしてくれと思う人も多数です。おかげでトップ10はだいたい固定メンバーで回っていますので、そこに入れる人には良いのかもしれません。
ただ、レヴァンが来たらさらにスピードアップするとは思いますけど、P3はどうにもなりませんね。とにかく、全員が7M程度のスコアを記録する実力をつけて、各ギルドのサポートに回り始める必要があります。つまり常駐組とサポート班で2部体制ぐらいでもいいかなと思っています。サポート班はFODのメンツが担当するのがベストかと思いますので、各自がんばってもらいたいところなんですが・・・下位のメンバーはちょっとHSTRレベルまで達していないのが実情です。
今考えているのは各ギルドのHSTR準備の数値目標でして、JTRが25、DTが30、NSが15程度の準備ができた段階で、5名から10名のサポートを送りレイドを手伝うという体制です。各ギルドが通常メンバーでレイドを攻略できるぐらいまでは手伝う感じでいければと思います。
ただ、TBのたびに元のギルドに戻るような感じになるので、不便といえば不便。でも、アライアンスなんでしょうがないですね。最終目標は、HSTRでは各ギルドが他ギルドからのサポートを必要としないぐらいになることです。そのためにバランス調整などをする必要もあると思いますが、まだまだ先の話です。
もっとも、私なんかの場合、遠慮せずにトップ3を狙えるので、助っ人も悪くはありません。今まで数か月も停止していたトレイヤのシャード集めもだんだんと進み始めました。 でも、☆7にするまでは12回ぐらいトップ3に入らないといけないので、まだまだ時間がかかりそうです。トレイヤがいるとHSTRも楽になるのでしょうか?
コメント