SWGOH プレイ日記(3) DSTBに散る

DSTBも二日目ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。フェイズ1のスペシャルミッションをクリアしている面々が増えてきましたので、少々あせり始めた私でした。TBは全体の流ればかり考えるとうんざりするので、自分の担当範囲を設定してチャチャっとやるしかありません。最近はできれば開始12時間以内に行動を終わらせてくれというお達しもありまして、地球の裏側に住む私としては昼休みを返上する羽目になりそうです。いっそのこと、レイドみたいにチケット制にしてギルドが自由にスタートできるようにしてもらいたいものです。ギルドイベントとかいう名前はどこから生まれたんでしょう。

フェイズ2では、賞金稼ぎがスペシャルミッションの担当となりますが、正直なところ手持ちのキャラではワンパを合計5匹も倒せる気がしません。しかも、ウェーブ2では3体のうち2体はエリートで、いくら叩いてもどんどん体力を回復されてジリ貧でした。

賞金稼ぎを育成するメリットといえば、MODチャレンジとクレジット強盗イベントです。両方をこなせるようになってしまうと、優先順位が下がると思いますので、ほとんどの人にとっては盲点だったのではないかと思います。縛りをきつくして難易度を上げるってのはどうかと思いますが、今後こういうやり方が主流になっていくのでしょう。新しいレイドが来たら、こういう縛りとは無縁であってほしいと思います。☆の数も縛りに入るのかもしれませんが、このゲームでは☆の数を7にするのが当たり前という部分もありますので、個人的には問題ないと思います。

コンバットミッションのほうは、4/4、3/4、2/4、というひどい成績でした。降格までのカウントダウンが進みそうな予感です。GPのほうは2.52M(ユニットが1.6M程度)なのでミッションでは期待できないが、配置では貴重という感じの微妙なポジションを維持しています。

4/4が達成できたのはパルパティーンをリーダーにしたチームで、ゼータ化したカイロとサヴァージ、DN などなどを投入しましたので、手持ちのユニット内でこれで負けたら絶対に無理という編成でした。

3/4はゼータ化したヴィアーズ将軍率いる弱小トルーパーチームで、小隊ミッションでうっかりトルーパー構成員を寄付してしまった関係上、青いMOD無しのやつも入っていました。ヴィアーズとスノートルーパーを育成すれば何とかなるかも・・・という幻想を抱かせてくれる内容ではありましたが、敵の強化が激しいのでどうにもなりませんでした。

2/4のやつは、テストでナイトシスターズを使ってみた結果です。LV85になってないやつもいたので、当たり前といえばそうなんですけど。帝国軍キャラは小隊ミッションで要求されまくるので、彼らを抜きにして戦い抜く方法を模索中です。

ほんと、DSTBに対応するにはまだまだ時間がかかりそうです。ギルド的にも数ヶ月スパンで考えざるを得ないでしょうね。LSTBで☆41なので、同程度まで行けたらいいなと思いますが、ライトサイド偏向でやってきた面々にとっては地獄のトレーニング期間となりそうです。私としては、早いところワンパを入手してDSTBで使ってみたいです。

コメント

このブログの人気の投稿

ビギナーズガイド#6 タンクレイド攻略

スローンイベント 最終章