第一回TWの結果
第1回目のTWが終わりました。結果は・・・引き分けです。相手ギルドのほうが先に私たちのテリトリーを全て奪いましたが、こちらも徐々に盛り返して相手側のテリトリーを全て奪取しましたので最後は同点となりました。TB導入時に下位ギルドに落とされて、それが不満でギルドを抜けた人が相手チームにいて面白かったのですけどね。他にも何人も古参メンバーがいなくなりましたが、どこかで対戦することもあるかもしれません。
同点なのはいいのですが、扱いとしては両方とも負け・・・つまり報酬は2位のものということになります。これ、システム的に同等のレベルのギルドが割り当てられるので、延々とドローの状態が続く気もしています。やる気のないギルドに当たらない限りは差が付きにくい気がします。 最初の1勝までやたらと遠い気がしますが、とにかく、TBに比べ短期間で終わるので、気持ちの切り替えも早そうな感じです。
不思議なのは、終わったと思ったらいきなり2回目がスタート。カレンダーを見る限り、TBはLSとDSで月に1回ずつという感じになるみたいですね。たぶんTBの全般的な調整のための時間が必要なのでこんなスケジュールになったのでしょう。
個人的に思った点として・・・
防衛はとりあえずスロットが埋まらないことには始まらないので、弱いチームでも構わないので配置しまくることでしょうか。どうせテリトリーはすべて奪われるし、防御に成功してもポイントが付くわけでもないし、チームの内容はどうでもよい気がします。確実に相手を倒せるようなチームはどんどん攻撃に回したほうが良い気がします。強いキャラクターを持っている人には防御よりも攻撃を優先してもらい、比較的弱いキャラクターを持っている人は積極的に配置してもらったほうが良いと思われます。
防御にポイントが付くと面倒になるので、今のシステムは妥当だと思います。引き分けのときは両方負けというのが気にくわないですけど、ドロー用に1位と2位の間の報酬があったほうが嬉しい感じがしますけど、まぁ、期待してもしょうがないですね。
ギルド同士の談合とか進めないと無理っぽい気もします。ギルドネットワーク同士での対戦なんてことがあれば、勝ち負けをコントロールすることも可能でしょうけど。同じギルドといつ当たるかわからないので、現実的ではないかもしれませんね。 いずれにせよ、完全勝利するには、とんでもないディフェンスチームを用意することが必須となりますが、現時点ではAIが操作するので限界がありそうです。
まぁ、いろいろ意見が出ているようですが、とりあえず今のシステムでかまわない気がします。負けても引き分けでも報酬が同じなので、気が楽ですし。得られるTokenの量が少ないのがちょっとこまりますけどね・・・。ワンパを早くゲットしたい自分としてはTBもそれなりに重要です。
コメント