個人的なゼータ化戦略
ゼータ化するのって緊張しません?小心者の私としては結構ドキドキものなのですが、皆様はいかがでしょうか?ゼータ化するにあたって考えなくてはならない点はいくつかあると思いますので、それをちょっと考えてみようと思います。
- リーダースキルのゼータ化は慎重に!
これ、結構大事です。リーダーとしてそのユニットを使わなくなったら、死にスキルになります。例として、GMヨーダですが、レヴァンが来る前にリーダースキルをゼータ化しました。HSTR対策が狙いだったのですが、今ではヨーダをリーダーにする場面が無くなったため、完全に無駄になっています。
- 新しく追加されたからといって使えるとは限らない!
新キャラとか旧キャラのリワークで追加されたゼータに期待しすぎるのは怖いです。周りの様子を確認しながら、確実に用途を理解して導入したほうが安全です。先物買いは後悔の元ですから、慎重にいきましょう。 - 効果の大きいものから導入するのが基本!
TM上昇やスピードアップなどは確実に使えます。次点としては攻撃力アップ関連でしょうか。また、HPやプロテクション回復なども役に立つ場合があります。ただ、2%とか微妙な数値のものはそこまで当てになりません。防御、抵抗、カウンター率増加も相手次第ですので微妙です。また、スタックするものもありますが、スピードが無いと100%の効果を発揮する前にやられてしまったりすると思います。
- 今使っているチームに必要なものを!
当然と言えば当然なんですけど、今使っているチームを優先すべきで、ゼータを導入したところでまったく出番がないようなキャラに投下するのはもったいない話です。ゼータを導入したから強化する!というのも本末転倒な気がします。いずれはもれなく陳腐化するとはいえ、優先順位をはっきりさせないともったいないです。
以上、当たり前のことばかりかもしれませんが、いろいろと考えてみました。
素材を集めていくうえで私が心がけているのは、なるべく2つ分以上のゼータとオメガ素材のストックを溜めてからゼータ化を行うようにしています。レジェンダリーや旅路系が来た場合は、溜まっているゼータを様子を見ながら投入するか決めます。
ただ、レジェンダリーや旅路系のイベントで手に入るキャラクター以外は入手までに時間がかかるので、それほどストックの数にこだわる必要はないのかもしれませんけどね。レジェンダリーキャラはだいたい2つのゼータスキルを持っているので、最低1つはキープしながらやっているだけでもなんとかなるでしょうね。
コメント