HSTR P3 デス・ストーム
ちょっと力の足りないギルドで必要となるのがHSTRのP3対策チームとしてのナイトシスターの面々。マザータルジンのZリーダースキルとアサージのZユニークを絡ませてどんどん攻撃力を積み上げていくという、通称「デス・ストーム」が有名です。15Mなんてスコアを叩き出している動画がありますが、結構大変そうなので、8M前後を狙っていくのが推奨されていると思います。
ただ、最低限必要なゼータが2つないし3つということで、誰にでも用意できるかというと、そうでもないような気がします。それからリスタート回数もCHEX MIXに比べて少ないとは思えません。ただ、これをそこそこ極めたメンツが数人そろえば、P3はあっという間に終わるでしょう。
なおこのエントリーはNightbrother Nick氏によるまとめを参考にしています。
https://docs.google.com/document/d/1uLDHEihCR71w1N7TByMxlh-WbQi8UArjQZRJJ9Qxpuc/edit
チーム構成
マザータルジン、アサージ、ダカ、ゾンビ、+α(イニシエイトかスピリット)
イニシエイトまたはスピリットはあまり強化する必要は無いようです。それ以外のキャラは固定です。また、アサージをリーダーにしてタリアを加えればP4でのDN対策チームに早変わりするので、ナイトシスターはHSTR攻略のための必須チームだと言えるでしょう。アサージのリーダースキルにゼータは必要ですが・・・
必要ゼータ
マザータルジン リードアサージ ユニーク
ダカ ユニーク (推奨)
タルジンのリードをゼータ化すると味方が死んだ際、他のNSメンバーが通常スキルを使用すると死んだNSが一瞬よみがえってアシスト攻撃します。対象を倒すと復活しますが、倒さなければ再び死んでしまいます。これを利用してアサージのZユニークによる攻撃力上昇を積み重ねていくことによりダメージが雪だるま式に増えます。始めは数万だったのが最後には十数万になるわけです。
ダカのZユニークは彼女の生存率を高めます。これが無いとリスタート回数が増えるというのが多くの意見ですが、無くても何とかなるので推奨となっているようです。ただ、激怒状態になったあとのスコアの伸びは変わるようなので、高スコアを狙うなら必須という感じでしょうか。
オメガに関しては+αのキャラ以外は、リーダースキルを除き、付けられるだけ付けた方がよさそうです。
攻撃の流れ
- とにかくゾンビとイニシエイトが先に倒されるよう、この2体はカウンター付きのセイバーをどんどん攻撃すること。
- MTのスペシャルをトレイヤにどんどん使うこと。
- ゾンビが挑発していない間はMTとイニシエイトはカウンター付きのセイバーをどんどん攻撃すること。
- アサージとダカは通常攻撃でトレイヤを攻撃。両者のHPが低くなったらアサージで回復する。
- MTとイニシエイトが倒されたら、通常攻撃でトレイヤを攻撃し、TMがいっぱいになりそうになったらアサージの全体攻撃でセイバーを仕留める。以後はこれを繰り返す。
- アサージのユニークゼータにより攻撃力が増加しダメージが加速度的に増える。
注意すべきこと
- トレイヤの隔離のカウントをチェックし、とにかくゾンビが隔離をもらうようにすること。
- 激怒まで11ターンのとき、MTとイニシエイトが倒されていない場合は、リスタートすること。
- 不慮の事態に備えてエアプレーンモードを使うべし。
- アサージやダカが隔離されたらリスタートすること。
- トレイヤが転倒状態のとき以外、通常攻撃でトレイヤを攻撃し、セイバーはアサージの全体攻撃で始末する。
- 激怒状態になったら、ダカの通常攻撃を活用し、セイバーを倒してどんどん味方を生き返らせる。
個人的には・・・
おそらくこのチームは、P3での戦力が足りないギルドや、順位を上げるために後半でスコアを稼ぎたい人たちにとって有益だと思います。単にP3をクリアするだけなら、各メンバーがCHEX MIXをそろえた方が楽かもしれません。慣れたらより大きなスコアを稼げるようになるということですので、辛抱強くリスタートを重ねる必要はあると思いますが、やってみる価値はあると思います。激怒まで11ターンまでに完成させるというのが難しく、慣れないうちはMTとイニシエイトのプロテクションやHP関連のモッドを外して挑戦するのもいいかもしれません。私はどう頑張っても5M前後がいいところなので、他ギルドのサポートの時以外は使っていません。その際はP4のDN対策で私のチームが必要になるケースが多く、実際の出番はあまりありません。
コメント