ビギナーズガイド(番外1)疲れないプレイスタイル


初心者ガイドの番外編として、私なりの疲れにくいプレイスタイルを考えてみました。

ギルドという人と人との関りが生まれてきたことによって、若干図式が変わってきたこのゲーム、いろいろとやりすぎると疲れてしまいます。では、どうすればよいのかを考えてみましょう。どうすれば強くなれるのか?という質問には私のプレイスタイル上、ちょっと答えられません。

1. 誰でもできることはやるが無理なことはしない

毎日プレイするというのは前提ですが、とにかくデイリーミッションをクリアして、 最低限のクリスタルと報酬を確保しましょう。これは、1時間もかからずに何とかなりますので、やるしかないと思います。これらを全部クリアするとクリスタルやクレジットのリターンが大きいです。

「無理なこと」とはギルドの方針にあわせて自分のプレイスタイルを極端に変えることが第一に挙げられます。具体的にはエネルギー消費600や特定のキャラの育成を強要されるなどです。その方針が自分の方針と合致しているなら問題ありませんが、異なる場合は苦痛となります。

もしくは、それに同意できるかどうかというのも重要です。同意できるなら従えばいいし、従えないなら他のギルドを探すほうが無難でしょう。

ただし、エネルギー消費600が毎日達成できるようなプレイスタイルを築くことはさほど難しくないし、大事だと個人的に思います。

2.あまり上を見ない

特定のユニットを課金してまで入手する必要があるかどうかは各人が判断することですが、あまり踊らされないようにしましょう。そのうちゲットできますから、今必要なものにエネルギーを使いましょう。先を予測しつつ育成を進めるのは問題ありませんが、万が一外れた場合、方向転換するのが大変なので気を付けてください。周りに引っ張られず、ゆっくりいきましょう。

3.アリーナはどのポジションで満足できるか考える

過ぎたるは及ばざるが如しで、アリーナで上位をキープするのはとても素晴らしいことなのですが、現実的ではない場合もあります。

私などは「クリスタルが100もらえればよい」という考え方でずっとやっていました。最近は50位以内に入るのもさほど大変ではないので、それを心がけていますが、入手できるクリスタルは150です。相手に恵まれて20位以内に入ったこともありますけど、さほど躍起になって狙っているわけでもありません。でも、余分にクリスタルが手に入るというのは良いことなので、できるだけ上位を狙うというのは方針として間違ってはいません。

ただ、それなりのモッドとチームを用意しないと勝てないので、無理しても届かないことがあります。勝ちたければ、まずはモッドを充実させましょう。基本的にスピードが命なので、全ユニットのスピードを+100とかにできるならかなり上位を狙えます。私はさほど良いモッドは持っていませんけど・・・

4.イベントを追いかけすぎない

後から始めた人たちは無理な場合が多いのであきらめがつくかもしれませんが、それなりの期間遊んでいる人たちにとってレジェンダリーイベントは悩みの種です。

要求が厳しいということもありますが、たいてい課金しないと間に合わないような設定をかましてくるのです。ですから、追いかけすぎると大変なことになりますので、財布と相談しながらやってください。

一回目は無理でも二回目で!という考え方の人もたくさんいます。私の場合も、たまたま条件が揃っていた場合を除き、二回目以降で入手しているケースがほとんどです。一発で入手できたのは、R2D2とルーク中佐ぐらいです。

5. 報酬目当てで上位ギルドに入らない

入れてくれれば儲けものですが、追い出されたりするケースも多々あるので、身の丈にあったギルドを探しましょう。上位ギルドは縛りがきついところも多いです。TB・TW実装後は楽をさせてくれるギルドも減ってきていますので、ますます自分の居場所を考えさせられるケースが増えるでしょう。

お勧めなのは、複数のギルドを運営しているような大型ギルドで、幅広い層のプレイヤーが在籍していればそこから得られる知識はとても役に立つと思います。どこでもルールなどが存在していると思うので、自分に合うかどうか確認してから入りましょう。ただし、国内ギルドではそこまで大きな規模のものはあまりないと思いますので、そこが頭の痛いところかもしれません。

6.とにかく計画を立てて実行する

どんな内容であれ、ある程度の方向性を定めてそれに沿う形で遊ぶのが安全だと思います。あれもこれもとやり始めるときりがありませんので、確実に出来ることからこなしていきましょう。

例えば、1つのユニットを☆7まで育成するのに、シャードを得られる場所がサイドバトルで1か所しかないのであれば、1日2個得られたとしても、下手をすると165日前後かかります。つまり、半年ぐらいです。ショアトルーパーやベイズ、クレニック長官などがこれにあたりますね。カンティーナであれば、エネルギーさえ注ぎ込めば、それに見合った数が得られるので育成期間は短くなります。700ほどクリスタルがあれば5回リフレッシュして1日10個以上入手も可能です。

7.とにかく楽しめるプレイスタイルを

ギルドでは共通の目的に沿った形でプレイスタイルを決められるという恐れもありますが、それも共同作業の一環として楽しめる人はそれに沿ってやってみると良いと思います。

タンクレイドを攻略したい!というギルドであれば、当然のごとくタンクレイドに有効なチームを育成する必要がありますし、そのためだけに日々ログインするというスタイルが自分に合っていれば問題ないと思うわけです。それはさておきアリーナ重視!という人はアリーナ重視でやればいいし、今は難易度が下がりきってしまった銀河戦争を毎日クリアできればいい!という人はそれに沿って遊べばいいと思います。キャラクター集めが好き!というのであれば幅広く集めるのも間違っていません。

自分が楽しいと思うことを追求していくと疲れにくいと思います。効率についてとやかく言われることもあるかもしれませんが、目指しているものがそれぞれ違うのですからあえて気にする必要はないと思います。

遊び方に正解は無いし、自分が楽しめればそれでいいのです。そして、そんな自分のスタンスを許してくれるギルドを探しましょう。

コメント

このブログの人気の投稿

ビギナーズガイド#6 タンクレイド攻略

スローンイベント 最終章