SWGOHコラム1: HAATレベル?STRレベル?


今後、様々なモードが徐々に追加されて、ギルドの住み分けがどんどん進んでいくと思いますが、現時点で多くの人が興味を持っているのはヒロイックのシス三頭レイドではないでしょうか。様々な要素が要求され、誰でもクリア可能という感じは全くしませんが、これをめぐってさまざまなドラマが生まれています。

ギルド全体が準備を進めていく中、足並みがそろわず、準備ができたと判断した主力プレイヤーが他ギルドに移籍してしまったり、準備が進まないのを理由にギルドを追放されたり、ギリギリでクリアできずに他のメンバーを責めてしまったり、クリアしても上位に入れずに不満をためたり・・・まぁ、きりがありません。

そもそも準備段階でHAATレベルなのかSTRレベルなのかどう判断すればよいのでしょうか?その点について、個人的に定義してみたいと思います。

どのようにプレイヤーのレベルを判断するか?

ギルド運営側の視点に立って、もしもヒロイックSTR挑戦のための人間を集めたいとしたら、どんな要求があるでしょうか?それを考証してみると、準備レベルの判断がしやすくなるかもしれません。多くのギルドでは、レイ(ジェダイトレーニング)の有無、ということになるのではないでしょうか。

攻略が完了しているギルドなら、JTRとBB8のセットよりも、P2とP3対策チームの有無のほうが重要になります。しかし、これから攻略しようという場合は、JTRの数で成功するかどうかが決まるといっても過言ではありません。

 次に重要なのはP3対策チームである、CHex Mixと呼ばれるチームが編成できるかどうかです。これに対する一番の判断基準は、☆7のデストルーパーの有無です。デストルーパーがいないとダメージ量がかなり減ることが予想されますので、JTRに続く必須のキャラクターといえましょう。

これらを踏まえて、以下のようなチームの有無が準備の判断基準となります。

1. JTR入りP1・P2チーム
2. CHex Mix P3対策チーム
3. ワンパ入りのP2対策チーム
4. ナイトシスターP4対策チーム

装備レベルでいえば、G12が理想的なのは間違いありませんが、一部G10やG11が混じっていてもそれなりに活躍できるケースも多いので、一応、G11前後としておきます。また、ゼータも必須なキャラクターがいますので、そこも満たす必要があります。特にJTRはゼータがついていないとあまり効果がありませんし、セットで使用するBB8にもゼータが必要です。ナイトシスターチームもアサージがリーダーとなりますが、彼女にもゼータが必要です。

上記のようなチームが2ないし3つ以上編成できるなら、準備完了レベルだと思います。 P2対策チームに関しては、ワンパがスコアを稼ぎやすいので筆頭となっておりますが、全部がG12でゼータもついたフェニックスチームなども活躍できます。ただ、ワンパを持っているなら優遇されることは間違いないと思います。

逆に、上記のチームが1つしかできないなら、強力なP4の ナイトシスターチームでも使わない限り、全体の2%以上(3.5M)のスコアを記録するのは難しいでしょう。2%を稼げるポテンシャルが見えない場合は、おそらくヒロイックSTR周回中のギルドにも見向きもされない可能性が高いです。これから挑戦しようというギルドならなおさらでしょう。

今のところ、一番必要とされているのはP3用のチームです。これは本当に数人で終わる作業ではありませんので、数が多いほど安心できます。逆に言えば、JTRを持っていない人はさっさとデストルーパーを☆7にして、CHex Mix チームを用意しておけば、ギルドの攻略成功の可能性が高まるでしょう。ただし、それなりの装備レベルは必要です。

HAATレベル?

つまるところ、ヒロイックSTR対策チームが少ないなら、HAATレベルで頑張るしかありません。ノーマルSTRで通用するジャワたちも、ヒロイックでは全然効果はありません。 30人ほど手慣れたプレイヤーがいればヒロイックSTRは攻略可能ですが、これから挑戦するギルドの場合、戦力はいつもギリギリでしょうから、全てのメンバーの働きにかかってきます。ここで温度差が問題になると思いますので、本当にしんどいところだと思います。

こうなると、ギルドとして方向性を定めていくしかありません。ゼロからヒロイックSTRの準備を始めるのであれば、3年かかっても不思議ではありません。ただ、本当にピンポイントでSTRに向けた育成をすればもっと早まるかもしれません。新規の人たちは大変だと思いますが、しっかり方向性を決めて育成をしてみてください。STRが最終的なゴールだとは思いませんが、しばらく遊んでいる人たちにとってはエンドゲームコンテンツ制覇が大きな目標になります。

HAATはカジュアルなプレイヤーでも攻略できますので、とりあえずそれを楽しんで、ノーマルSTRの3ぐらいでちょこちょこ遊ぶというのもいいかもしれません。それに飽きたら、キーキャラクター達を強化して、ヒロイックに挑戦しましょう。

あせらずゆっくり準備をしてもいいと思います。自分のレベルにあったギルドを探してみてください。周回中のギルドであれば、対策チームの有無が重要となりますので、持っていない人たちは中々相手にされないと思いますので、徐々にそろえてみてください。

コメント

このブログの人気の投稿

ビギナーズガイド#6 タンクレイド攻略

スローンイベント 最終章