AY戦記(5) TW1勝1敗
今週のTWは1勝1敗でした。ゼータ5個は素晴らしいと思います。FODもそうだったようで、ゼータ3個は大きなプラスでしょう。結構集まってきたので、次のゼータは誰にしようかと検討に入る時期に来ています。JTRのユニークにつけるのが無難でしょうか。個人的にうれしいのはギルドトークンが連日もらえることです。これでスタンカフとか買えますから、スノートルーパーも強化できそうな予感です。あ、LSTB期間なので、ライトサイド優先でした・・・JTR最優先でいきます。
ただ、ギルドショップではスタンガンが並ばないのでしょうか。イベントショップではよく見るのですけど、あそこではワンパのシャードとG12装備以外は買わないので、手が出せません。よって、普通にサイドバトルでエネルギーを使うか、シャードショップで買うか、はたまたクリスタルを消費して集めるかしかありません。だいたい30個たまるころにはクリスタルが600ほど集まっているので、ショップで20個買って仕上げというパターンが多いです。課金はもう1年以上やってませんけど。(台湾ではグーグルプレイギフトカードが販売されていないのでラッキーですね。たまに日本に帰ったときに買うことはありましたけど。)
さて、週末はヒロイック挑戦するぞ!と張り切っていたAYですが、肝心なT6がまだ終わっていないので(誰だT6なんて選んだ奴は?と静かな怒りが蔓延中)、おそらく始められないという状況です。これが終わったら、T4かT5周回を提言します。T6は1回だけでいいでしょう。
シスレイド弱体化は来るのか?
運営の目論見はよくわからないのですが、いろいろなコンビネーションを試してもらいたい!となどという表向きの理由をつけているくせに、抵抗力を上げまくってほとんどのユニットを使えなくしているという実情を見ると、本音は新しいキャラクターを売るというビジネスモデルをキープしていきたいといったところでしょうか。初登場キャラをパックでクリスタルを消費しつつそろえようとすると、だいたい3万円ぐらいかかるみたいですからね。
でも、結局、一部のプレイヤーへの挑戦にしかなっていないので、無課金ならある程度は時間がかかってもしょうがないとあきらめる必要もあるでしょう。そんな感じで傍観しています。だから、弱体化に関しては、ボスの調整はなくても、プレイヤーユニットには容赦ないものになりそうです。こういう後出しジャンケンは嫌いですが、数か月で陳腐化したら困るというのもわかります。いまだにHAATを攻略できていないレベルのギルドも多数あるわけですし、長い目で見ていくほかありません。
ただ、スピードと抵抗力を上げまくるのは反則すぎるので、やめてほしいです。ほとんどのキャラが役立たずになる仕様はいただけません。確かに多少は上げてもいいと思いますけど、数百%とかにはしないでほしいです。あと、回復するプロテクションもいただけませんね。フォアサイトぐらいで勘弁してもらいたいものです。
とはいっても、クリアしているギルドが増えてきている現状を見ると、可能性はゼロではないわけで、とにかく使えるチームをいくつかピックアップして、それをギルド全体が強化する以外に道はなさそうです。いずれ、攻略法が確立されるはずなので、今は試行錯誤ですね。JTRが必要なのは原則になりそうな予感ですけど・・・
コメント