Yウイングがやってくる?


マラックの後始末がはっきりしない中で発表されましたが、エピソード4から6に登場したものではなく、クローンウォーズの時代のものということでしょうか、興味のある方はこちらで詳細がご覧になれます。こっちのほうは、マーキーイベントということで、数か月待つようですね。個人的にはEP4とかに登場したものが好きなのですが・・・プラモデルも買った記憶があります。

さて、設定によると、デススター攻略に参加したYウィングはこの機体の装甲をはぎ取ったものという感じらしいので、まぁ、いいのかなと思います。ただ、シップレイドが登場するとして、対象がデススターなら、違うバージョンのYウィングや他のXウイング、そしてパイロットとしてルークスカイウォーカーが必要となるでしょう。まぁ、勝手に希望を膨らませてもしょうがないですけど。

さて、マラック関連ですが、10/31(日本時間)のアップデートで一応、シャードは買えるようになったそうです。どうやら、2度目のミスについては詫びなどはなさそうですね。「この前、500クリスタルあげたばかりなんだからいいじゃん」とか開き直っていないことを祈るばかりです。イベントの遅れは様々な被害をもたらしていますし、これは明らかに運営の問題ですからね。逆にここでドーンとサービスをしておけば、いいことあるかもしれません。少なくともガス抜きになるでしょう。コンテンツは死にますけど。

それから、TWの報酬のほうが追加された模様ですね。確かに、今どき160Mのギルドも山ほどあるし、その上の報酬があってもおかしくありません。これで、我がギルドもやる気のないやつは参加すんなよ!!という姿勢から、お願いだから参加ボタンだけは押して!に変わる可能性がありますね。あるいは、対戦相手を決める際の指標も同時に変更されていて、もうちょっと同じぐらいの規模のギルドと対戦する可能性が出てくる・・・かもしれません。

まぁ、フェアな戦いというのはちょっと期待薄です。TWなんて報酬なしでギルド間の交流ツールぐらいに考えておけばよかったのに・・・と思います。任意のギルドに宣戦布告して、相手が受けたら防衛フェイズからスタート。で、2日間かけて適当に遊んで終わりって感じです。嫌いなギルドは使わないだろうし、好きなギルドはケンカを売りまくるでしょう。逆にアライアンス同士で行って、サンドボックス的に楽しむことも可能かなと。

まぁ、今さら遅いですね。TWはゼータ素材を得られる数少ないチャンスでもあります。ギルド全体を強化するという観点から言えば、内容はともかく、全員が参加してもらったほうがいいと思いますけどね。負けても報酬はもらえますから。好きな人はGACで頑張ればいいでしょう。 ・・・と、普通のプレイヤーの愚痴でした。

コメント

このブログの人気の投稿

ビギナーズガイド#6 タンクレイド攻略

スローンイベント 最終章