Geo-LSTBの感想
まぁその、ゲームに関連する部分でこの人が弱体化されたのも映画の流れのせい!なんて意見もありました。それはさておき、もうすぐ終わる初完走のGeo-LSTBの感想でも述べたいと思います。一言でいうとダメダメですね。こっちじゃなく、あっちの設定です。
ギルドの戦略的にはGP勝負なので、とにかく、できるだけ各自のGPを高めて欲しい・・・ぐらいしか対応しようがなかった感もあります。その中でフェイズ1とか2で4/4を達成したメンバーがいたり、まんざらじゃないのかなぁとも思った節もあるにはありますが、得られる☆の数は微々たるものというか、ここまで金払って各ユニットをMAXにしてきた人たちへの冒涜じゃないかと思います。
もちろん、今後のアップデートでプレイヤーたちを強化することも当然視野に入っているのだと思いますが、このクソ難しい内容(最低GP12Mとか現時点で実現不可能な内容を含み、しかも基本はハンディキャップ)のものが余裕でこなせる日がそのうち来るんだなぁなんて想像してワクワクできる人もいらっしゃると思いますけど、私には無理ですね。
内容的にはさらに単調になりました。何しろ、参加できるミッションも多くの場合限られてしまい、配置だけの展開が続いています。チームを編成してミッションを開始してもこっちのターンが回ってくる前に全滅に近くなったりしますので、無理な場合がほとんどでした。まぁ、私の手持ちがしょぼいだけなのかもしれませんけどね。
TBのゴールが完璧な☆の取得にあるとしたら、私の所属してきたギルドはホスでも達成していません。多分、今やったら確実ですけどね。確かにそこを目指すというのは多くのギルドにとって現実的ではありません。ですので、ゴール設定自体は難しいのですが、Geo-TBの場合は、DSの戦績がベースになってしまうと思うのです。そこで☆30稼げるのにLSでは☆12とかになると、なんじゃこれ?となるかなと。
この辺のバランスはテストプレイをろくにしないような運営では期待できないですけど、きっちりやってほしいと思います。数年後に合わせるってのが筋なのかもしれませんけど、今遊んでいる人にとっては数年先なんて見えていないわけで、今きっちり楽しめる内容のものが一番うれしいと思います。
さて、このLSTB、マジでキャンセルして設定を見直したほうがいいと思いますね。テストサーバー上で一瞬でMAXにしたユニットで攻略できるものが適正なのでしょうか。 多くのプレイヤーがそこに到達するのに課金しても数年かかります。確かに選択肢の一つとしてはアリだとは思いますが、それは他にもっともっと選べるものがあってのことです。今のLSTBのレベルのものは再来年以降とかでいいと思います。
それかプレイヤー側に大きな強化をもたらしてからってのがいいと思うのですが、そうするとGeo-DSTBが簡単になってしまうので、できないとか考えてしまいそうですね。バランスをDSTBよりちょっと上ぐらいにしておけば、そんな悩みも出ないと思いますね。
それから、運営はどう思っているのか知りませんけど、TBは結構古いコンテンツです。ギルドコンテンツもそろそろ新しいのを作ったらどうでしょうか。レイド・TW・TBの3つしかありません。つまり、このゲームの最新コンテンツってTWですよ。GACはTWとトーナメントの焼き直しなんで、目新しさはゼロです。
TBのマップとか追加するのはOKだと思いますけど、難易度はホスレベルのもので統一するといいと思います。GET2みたいなのは廃止でいいでしょう。通貨は一本化してもらって、報酬レベルも統一であれば、問題はもっと少なかったと思いますね。延命延命って、長期収益化という意味なんでしょうけど、目の前にニンジンをぶら下げるってのがいいはずなんで、HSTR以降、数キロ先にぶら下げられても、あきらめる人もたくさん出てくると思います。
ここまでのシャード集め
バルチャーD 36/100 (+1)
ARCトルーパー 53/65 (+0)
2回リフレッシュして1個というひどい話でした。まぁ、日ごろの行いが悪かったのでしょうね。
ギルドの戦略的にはGP勝負なので、とにかく、できるだけ各自のGPを高めて欲しい・・・ぐらいしか対応しようがなかった感もあります。その中でフェイズ1とか2で4/4を達成したメンバーがいたり、まんざらじゃないのかなぁとも思った節もあるにはありますが、得られる☆の数は微々たるものというか、ここまで金払って各ユニットをMAXにしてきた人たちへの冒涜じゃないかと思います。
もちろん、今後のアップデートでプレイヤーたちを強化することも当然視野に入っているのだと思いますが、このクソ難しい内容(最低GP12Mとか現時点で実現不可能な内容を含み、しかも基本はハンディキャップ)のものが余裕でこなせる日がそのうち来るんだなぁなんて想像してワクワクできる人もいらっしゃると思いますけど、私には無理ですね。
内容的にはさらに単調になりました。何しろ、参加できるミッションも多くの場合限られてしまい、配置だけの展開が続いています。チームを編成してミッションを開始してもこっちのターンが回ってくる前に全滅に近くなったりしますので、無理な場合がほとんどでした。まぁ、私の手持ちがしょぼいだけなのかもしれませんけどね。
TBのゴールが完璧な☆の取得にあるとしたら、私の所属してきたギルドはホスでも達成していません。多分、今やったら確実ですけどね。確かにそこを目指すというのは多くのギルドにとって現実的ではありません。ですので、ゴール設定自体は難しいのですが、Geo-TBの場合は、DSの戦績がベースになってしまうと思うのです。そこで☆30稼げるのにLSでは☆12とかになると、なんじゃこれ?となるかなと。
この辺のバランスはテストプレイをろくにしないような運営では期待できないですけど、きっちりやってほしいと思います。数年後に合わせるってのが筋なのかもしれませんけど、今遊んでいる人にとっては数年先なんて見えていないわけで、今きっちり楽しめる内容のものが一番うれしいと思います。
さて、このLSTB、マジでキャンセルして設定を見直したほうがいいと思いますね。テストサーバー上で一瞬でMAXにしたユニットで攻略できるものが適正なのでしょうか。 多くのプレイヤーがそこに到達するのに課金しても数年かかります。確かに選択肢の一つとしてはアリだとは思いますが、それは他にもっともっと選べるものがあってのことです。今のLSTBのレベルのものは再来年以降とかでいいと思います。
それかプレイヤー側に大きな強化をもたらしてからってのがいいと思うのですが、そうするとGeo-DSTBが簡単になってしまうので、できないとか考えてしまいそうですね。バランスをDSTBよりちょっと上ぐらいにしておけば、そんな悩みも出ないと思いますね。
それから、運営はどう思っているのか知りませんけど、TBは結構古いコンテンツです。ギルドコンテンツもそろそろ新しいのを作ったらどうでしょうか。レイド・TW・TBの3つしかありません。つまり、このゲームの最新コンテンツってTWですよ。GACはTWとトーナメントの焼き直しなんで、目新しさはゼロです。
TBのマップとか追加するのはOKだと思いますけど、難易度はホスレベルのもので統一するといいと思います。GET2みたいなのは廃止でいいでしょう。通貨は一本化してもらって、報酬レベルも統一であれば、問題はもっと少なかったと思いますね。延命延命って、長期収益化という意味なんでしょうけど、目の前にニンジンをぶら下げるってのがいいはずなんで、HSTR以降、数キロ先にぶら下げられても、あきらめる人もたくさん出てくると思います。
ここまでのシャード集め
バルチャーD 36/100 (+1)
ARCトルーパー 53/65 (+0)
2回リフレッシュして1個というひどい話でした。まぁ、日ごろの行いが悪かったのでしょうね。
コメント