LSTB再び・・・

氷の惑星が私たちを呼んでいる・・・
なんてことはさておき、またまた私たちはベータテストに参加させられるみたいですね。これを受けて、「ホスやるからどうでもいい!」という意見や「だったら今ある4つのTBの一つを好きに選ばせてくれ!」なんて意見も出ています。私は後者に賛成1票。LSTBはハードどころじゃなくてまともに遊べないですから。実装されていない強化が最低限の要求だとしたら、ヴェテランプレイヤーにとっても事実上ゼロスタートみたいなものです。

我がギルドとしても対応をどうしようか話し合っている最中でありますが、もしかしたらこのままGeo-LSTBを続行するかもしれません。逆に、配置だけの戦いなので、ミッションでポカをやっても後ろめたい思いをする必要が無いともいえます。

というか、再開ということであれば、TWの期間中にやっちゃえばいいのに・・・とか思いますけどね。あるいは、スケジュール通りに行って、その間にテストするってのが筋かなと。何をあせっているのか知りませんけど、念を入れてやらないとマラックイベントの二の舞です。テストはプレイヤーの仕事じゃないと思うのですけど・・・テストサーバーを導入しない代わりに現実のゲームでテストとか尋常じゃない気がします。


一部希望を持っている人たちの考えは、これでほとんどのギルドの戦績が酷かったら、調整が来るかも!とか、実はあれはバグでP1ではなくP4から始まっていただけだった!とか、逆に我々がバタバタとやられて運営が「よし、これであと2年は放置して何もしないで済むぞ!」 なんて思うだけかなと。

何度も言いますが、どんなに難易度が低かろうが、面白みの無い内容だろうが、報酬がまともならOKだと思うのですけどね。ホスのTBだってずっと遊ばれてきましたから。好きか嫌いかなんて関係なく、クリスタルや装備がもらえるし、しかもそのモードでしかゲットできないユニットとかもありますから、遊ばないという選択肢はあまり無いのです。

TBはGP勝負なのに、どう見ても到達不可能なレベルで設定されているのもおかしな話です。Geo-DSTBが平均7M前提なら、8M前後で十分なのではないでしょうか。あるいは、数か月先にもたらされるであろうレベルキャップ解放でGPが簡単に倍になるのでしょうか。まぁ、ならないでしょうね。単純に考えて、12Mなんて現状の2倍の数のユニットをリリースしない限り到達不可能です。

個人的に専念しているのはTBなのですが、先が見えないので本当に不安です。さしあたって、DSTBに集中しておきますけど、とにかく難易度は調整してもらいたいです。昔の運営なら希望が持てたのですが、新体制になってからコンテンツの寿命とかばかり気にしている気がします。

確かに苦労して生み出したものがあっという間に消費されていくってのは気分が悪いかもしれません。でも、リリースした時点で「ちょっと難しいぐらい」の難易度で抑えてもらわないと困ってしまいます。

ここまでのシャード集め

バルチャーD 81/85 (+4)
ARCトルーパー 32/65 (+5)

うーん、シャード集めはまぁまぁでしたね。

ようやくカイロテックが集まったので今日か明日にはGKをG13にすることができそうです。次はB1にしようかと思い始めています。

コメント

このブログの人気の投稿

ビギナーズガイド#6 タンクレイド攻略

スローンイベント 最終章