GASイベント 攻略編1
もうすぐGASイベントが帰ってきます。今回で2度目となりますので、準備が整っている人も倍増していると思います。年の瀬の忙しいときに、こんなめんどくさいイベントを放り込んでくるのはさすが・・・まぁ、人によってはクリスマス休暇なんであちらではOKかもしれませんけどね。でも、何かトラブルがあったらどうするのでしょうね?ちょっと怖いです。
で、前回はTier1はクリアできたものの、シャァク・ティが☆7になっていなかったため、Tier2に挑戦することすらできませんでした。今回は一応、要求されたキャラクターはすべて☆7になっていて、装備レベルも全部G12以上には仕上げてあります。
このところ、前回攻略成功された皆様の動画なんかをチェックして攻略法を考えている最中ですが、今回参考にしようと思っているのは、Sir Georgeous Games氏が作ったこの動画です。
この方の動画ですが、ナイトシスターチームでのシスレイドP4攻略動画でだいぶお世話になりました。で、比較的低装備レベルでクリアしているような気がしますので、参考になることも多いのかなと思います。
氏の解説によれば、ポイントは各キャラのスピード、動く順番、特定キャラの最低HPといったところでしょうか。装備レベルはGKがG13ですが、それ以外はG12です。ゼータはシャァク・ティのリード以外は必要なのかもしれませんが、おそらく一番大事なのはパドメとC-3POでしょうか。
スピードはアソーカ以外は271以上がおすすめです。
そして動く順番ですが、
1. パドメ(284)HP:48K
2. C-3PO (258)HP:38K
3. シャァク・ティ(274)HP:33K
4. GK(271)HP:76K
5. アソーカ(122)HP:35K
という感じで動くのが理想とのことです。( )内は氏が使っていたユニットのスピード数値です。C-3POはユニークによりスピードが上がります。またGKのHPは最低でも70kは必要になるだろうということです。そのためにレリックレベルを上げたとか。
HPを重視するのはやられにくくするためです。ドロイデカの一撃にも耐えうるプロテクションアップ効果を得るために、GKのHPは70Kを必要とするとのこと。
また、AIのマグナガードのスピードが269らしいので、アソーカを除く4体がそれよりも早く動けるようにするのがポイントのようです。 アソーカはどんどんアシストするので、あまりスピードは関係ないという感じでしょうか。一応、彼の数字の根拠はドロイデカより少し遅くすることで、ドロイデカのターンが終わった直後にアソーカが動けるようにするのが狙いということだそうです。それから、相手のB2より早く動き、速攻で片付けることができるという利点もあります。
そして、相手を倒す順番ですが、
B2→マグナガード(左)→ドロイデカ(左)→ドロイデカ(右)→マグナガード(右)→グリーバス
という感じでやるといいそうです。
初動の手順ですが、
1.B2をターゲットにして、パドメが「抜け目ない計画」発動
2. C-3POがシャァク・ティを指定して、「なんですって!」を発動
3. シャァク・ティがアサルトチームをGKに使用、GK挑発開始
4. GKが先頭指揮を使いB2を倒す
そのあとは順番に倒すわけですが、とにかくシャァク・ティとパドメに変換をつけることが大事だそうです。これにより、「なんですって」を使用した際にクールダウンが減少し、パドメの「華麗な攻撃」を頻繁に使えるようにすることです。これは相手をスタンさせることができるので、これを最後のほうでグリーヴァスに使い続ければ、攻撃をもらうことなく攻略できる可能性がありますよね。
かいつまんで説明するとこんな感じです。私も、スピード調整をすべくモッドをあれこれいじる必要がありそうです。氏の数値を参考に挑戦したいと思います。これでだめならアソーカをG13でしょうかね・・・
で、前回はTier1はクリアできたものの、シャァク・ティが☆7になっていなかったため、Tier2に挑戦することすらできませんでした。今回は一応、要求されたキャラクターはすべて☆7になっていて、装備レベルも全部G12以上には仕上げてあります。
このところ、前回攻略成功された皆様の動画なんかをチェックして攻略法を考えている最中ですが、今回参考にしようと思っているのは、Sir Georgeous Games氏が作ったこの動画です。
この方の動画ですが、ナイトシスターチームでのシスレイドP4攻略動画でだいぶお世話になりました。で、比較的低装備レベルでクリアしているような気がしますので、参考になることも多いのかなと思います。
氏の解説によれば、ポイントは各キャラのスピード、動く順番、特定キャラの最低HPといったところでしょうか。装備レベルはGKがG13ですが、それ以外はG12です。ゼータはシャァク・ティのリード以外は必要なのかもしれませんが、おそらく一番大事なのはパドメとC-3POでしょうか。
スピードはアソーカ以外は271以上がおすすめです。
そして動く順番ですが、
1. パドメ(284)HP:48K
2. C-3PO (258)HP:38K
3. シャァク・ティ(274)HP:33K
4. GK(271)HP:76K
5. アソーカ(122)HP:35K
という感じで動くのが理想とのことです。( )内は氏が使っていたユニットのスピード数値です。C-3POはユニークによりスピードが上がります。またGKのHPは最低でも70kは必要になるだろうということです。そのためにレリックレベルを上げたとか。
HPを重視するのはやられにくくするためです。ドロイデカの一撃にも耐えうるプロテクションアップ効果を得るために、GKのHPは70Kを必要とするとのこと。
また、AIのマグナガードのスピードが269らしいので、アソーカを除く4体がそれよりも早く動けるようにするのがポイントのようです。 アソーカはどんどんアシストするので、あまりスピードは関係ないという感じでしょうか。一応、彼の数字の根拠はドロイデカより少し遅くすることで、ドロイデカのターンが終わった直後にアソーカが動けるようにするのが狙いということだそうです。それから、相手のB2より早く動き、速攻で片付けることができるという利点もあります。
そして、相手を倒す順番ですが、
B2→マグナガード(左)→ドロイデカ(左)→ドロイデカ(右)→マグナガード(右)→グリーバス
という感じでやるといいそうです。
初動の手順ですが、
1.B2をターゲットにして、パドメが「抜け目ない計画」発動
2. C-3POがシャァク・ティを指定して、「なんですって!」を発動
3. シャァク・ティがアサルトチームをGKに使用、GK挑発開始
4. GKが先頭指揮を使いB2を倒す
そのあとは順番に倒すわけですが、とにかくシャァク・ティとパドメに変換をつけることが大事だそうです。これにより、「なんですって」を使用した際にクールダウンが減少し、パドメの「華麗な攻撃」を頻繁に使えるようにすることです。これは相手をスタンさせることができるので、これを最後のほうでグリーヴァスに使い続ければ、攻撃をもらうことなく攻略できる可能性がありますよね。
かいつまんで説明するとこんな感じです。私も、スピード調整をすべくモッドをあれこれいじる必要がありそうです。氏の数値を参考に挑戦したいと思います。これでだめならアソーカをG13でしょうかね・・・
コメント
最初にb2倒せないと無理側になりそうです。
ありがとうございました。
Tier2 突破、おめでとうございます!まぁ、私が自分で発見したことではないのであれなんですが、このエントリーが少しでもお役に立てて幸いです。
B2を倒して、あとは行き当たりばったりでもケノービが生き延びて挑発を続けてくれたら何とかなる感じもあります。楽勝とは言えませんが、クリアできる可能性は高くなりますね。