FOD事件簿(1)9/23/2018
1. メンバー数が46名に減少
TW不参加者2名に対するオメガへの移籍が決定。ギルドルール改定は10月の予定でしたが、常習犯であることと、たったひとつの重要事項が守れないという現状を考えた末の処分となりました。結果、メンバー数が46名に減少したものの、TWにおけるアクティブGPはすでに120Mを超え、ワンランク上の参加賞が貰えるようになったことから、ギルド内では今回の処分に関する不満の声は上がっていない模様。引き続き、TWに関しては120Mを維持してもらいたいと思います。また、新ギルドルールの主旨を正確に理解してくれたメンバー全員に感謝します。引き続き、各人のGPをどんどん増やしてもらいたいと思います。
2. ギルド推奨HSTR対策チームの制定
同盟ギルドである Anakins Younglings での実験結果をうけ、マスターヨーダリードのジェダイチームもP1対策チームとして認めることになりました。しっかりとゼータをつければ、JTRチームにも引けをとらないスコアが叩き出せるとのことです。これまではJTR一辺倒であったものが、どうしてもヴェテラン二人のシャード集めをしたくない人たちのためにジェダイチームも正式にギルドの推奨HSTRチームに加えます。昨今のアリーナ情勢をうけ、ジェダイを強化していた面々も多数おりますので、彼らの活躍を期待したいと思います。
また、P1におけるバックアップチームとしても優秀ですので、他のチームの育成が終わったメンバーたちの間でもジェダイチーム育成の動きがあります。全体の戦力としてはまだまだな部分もありますので、こういった積極的にスコアを稼ごうとする試みは大いに歓迎されることでしょう。そして、攻略成功した際には他のメンバーよりも早いペースでのトレイヤの解放と、より良い装備が得られることでしょう。
3. HSTRのポリシーがほぼ固まる
なるべく早い時期に攻略への本格的な動きを開始したいところですが、JTRイベントまで待つ必要があります。現状では、P1対策チームが完全に不足していて、突破すら困難です。イベント後は対策チームがJTRだけで倍増しますので、成功の確率が高まります。おそらく、FOD単体でのクリアも不可能ではありません。FODでは順位及びスコア制限は設けません。下手に制限してしまうと、クリアに時間がかかるようになる上、どうしてもまともなスコアが稼げないメンバーが多数を占めた際にクリアすら難しくなることから、まずはスコアを叩き出せるメンバーに活躍してもらいたいと思います。
上位に入りたければ、自分でチームを強化する必要があります。これは、HSTRにかかる時間を考え、使った労力に見合った報酬を得てもらうという狙いがあります。問題は10位と11位のメンバーでの差が大きいことですが、クリアすることが大切なのであくまでも自由競争とします。
コメント