FOD戦記(32)今が踏ん張りどころ


そろそろこの人のイベントがやってくると思うのですが、準備を終えた人たちは張り切っていることでしょう。また、宿題を最後までやらないタイプの人たちは焦っているところかもしれません。できるアドバイスとしては・・・一番大切な武器を準備しないというのはあり得ない話なんで、他のものに使うエネルギーをすべてベテラン二人に投入しましょうということぐらいでしょうか。

次のイベントの後はJTRがないと、中堅ギルドにすら相手にされなくなる可能性が高くなります。少なくとも、FODでもJTRもしくはベテラン二人を持ってない人は受け付けないことにしています。HAATクラスとの分かれ目だと思ったほうがいいと思います。

もちろん、他にも有効なチームがありますけど、ジェダイチームは全員無料で手に入るわけではありません。ヴェテラン二人を用意するよりも手間がかかると思いますので、個人的にはお勧めしません。JTRを持っている人の余興ぐらいに考えたほうがいいでしょう。

そういう空気を読み取って、FODでもきっちり準備を終えた人たちが追加で15人ほどいます。これで、HSTR攻略成功にぐっと近づいたといえます。といっても、34か35ぐらいしかそろいませんが、スタートするには問題ありません。

HSTRがスタートしたら、チームをそろえていない人はどんどん淘汰されていくと思います。 そのために極端な方針を打ち出したわけで、制約がほぼ無くなった現在、HSTRに95%ぐらいは集中してもらいたいと思います。TBもいちいち必要なユニットを集めなくても構いませんし、コンバットミッションを失敗しても文句を言いません。本当にオートで全部を流すだけでもいいです。残りの5%はTWへの参加のみ。

といっても、参加賞のゼータ2個を確実にするために、120MのアクティブGPを確保することだけが狙いです。まだ、真意がわかっていない人がいるようですが、本当にそれだけです。面倒な人は防衛配置をしなくても、攻撃をしなくても構いません。勝てそうなときは攻撃に参加してもいいと思いますが、ゼータがいらない人は参加ボタンだけを押して、あとは何もしなくて大丈夫です。いちいち攻撃しろだのどこどこに何を配備しろだの言うつもりはありません。

うまくいけばTW参加だけで8個から10個のゼータが手に入るわけで、毎月ゼータ持ちユニットを最低1体は増やせるようになります。ここにタルジンやウィケットのイベントが加われば、シップ部分の報酬と合わせて、月に30個ぐらいはゲットできる人も出るでしょう。ゼータを付ければ解決することばかりではありませんが、大幅な強化が期待できるのは間違いありません。GPも増えます。

というわけで、HSTRのみに特化したFODなので、ここが踏ん張りどころでしょう。ヒロイック→T5というループで行きますので、まだまだ消える人が出てくると思いますが、覚悟はしています。とにかく、120MGPを確保できれば何とかなるでしょう。そして、早いところHSTR周回ギルドの仲間入りを果たし、トレイヤを全員解放できることができれば、TWでも少しは有利になれるかもしれませんし、なにより、レイドの報酬の装備でどんどん強くなれます。

どこまで辛抱できるかは各人のギルド愛にかけるしかありませんが、AYのレギュラー組のスコアを目の当たりにしたので、これぐらいならできそうだと希望が出てきた人もいると思います。まずはP1の4%をクリアし、P2で使えるJTRを増やすこと。あとは、オートで流す癖を直してもらうことと、他力本願をやめてもらえば何とかなると思っています。まぁ、ちゃんとやる人は報酬面で大きなメリットが出てくると思いますので、がんばりましょう。

コメント

このブログの人気の投稿

ビギナーズガイド#6 タンクレイド攻略

スローンイベント 最終章