FOD戦記(30) TW・・・


確かに、参加ボタンにバグがあって、押せない感じになっています。押せば参加できるということを何度もチャットで通知したのですが、結局、参加しなかったメンバーが11人もいました。その結果、2回連続不参加の連中を3人ほどサヨナラさせていただきました。それで、少しスッキリ。 JTR持ちも含まれていたので痛いのですが、どうせまともに参加してもらえないなら、いてもいなくても変わらないですからね。

対戦相手を見ると、人数が少ない感じのギルドばかりで、さっさとバグを直してもらいたいと思います。というか、プリビューフェイズ自体がいらないでしょう。もうギルドのGPで報酬決めればいいのではないかと思います。 1日短縮されるし。

FODの指針が変わる

さて、FODとしては、HSTR挑戦に向けて、新しい方針を決めることにしました。あまりたくさんあると対応できない人も増えますので、シンプルにすることにしました。ええ、たった2つの項目だけです。

1. HSTR攻略のためのキャラクターを各自が準備する
2. TWは参加だけはする

これだけです。他のゲームモードは無視してもらっても構いません。TBに参加しなくても怒りません。HSTR以外のレイドをさぼってもOK。エネルギー消費600は方針以前の問題ですから、いちいち書きません。

今までTBの準備を一生懸命やっていた人はそれをいったんストップして、HSTR向けに軌道修正してもらう必要があります。といっても、DTとかNSとかはDSTBでも活躍しますので、無駄にはなりません。JTRも常勝チームとして使えます。これなら、それほど大変だと思いません。現在、JTR獲得に向けて準備をしている人が大勢いますので、とりあえず次回に間に合わない人たちにも、もう1回ぐらいは時間を与えてもいいと思います。

ただし、現時点でヴェテラン二人が☆2とか3なのに、映画ハン・ソロのユニットを揃えているという人たちは、おそらく3か月程度でHSTRレベルに達するのは難しいと思いますので、次のJTRイベントあたりで他の対策チームが無いならオメガ行きになると思います。

TWですが、本当に参加だけでOKにします。攻撃も防衛配置もやりたくなければやらなくて構いません。肝心なのはアクティブなGPを120M以上にすることでして、もし不参加の人が現れて、その人のおかげでゼータ2個を取りこぼす結果になったら、プリビューフェイズ終了時に追放の対象になります。TBが進行していようがレイドが進行していようがオメガ行き決定です。ただ、120M以上キープできていたら追放はしないと思いますけどね。TBなどにこだわらないというのはこういう意味もあります。

一応、オフィサー連中には同意してもらったので、次のJTRイベントあたりで施行させていただきたいと思います。コンセプトは最低限の努力で最大限の報酬を!といった感じで、ある程度は緩くやっていきたいと思います。なにしろ、FODは中堅どころのためのギルドだと思いますし、何でもかんでも最高の結果を求めるようなことはしません。

さしあたって、GP120M以上でHSTR周回ギルドになるのが目標です。 次のJTRイベント終了後にHSTR攻略を始めます。おそらくJTRが34ぐらいに増えるので、P1突破は確実でしょう。そこから先はちょっと練習が必要でしょうが、経験者もいるので、少しは確実なアドバイスができると思います。楽しみが一つ増えました。これでFODが建て直せれば、多くのメンバーにとってかなりのプラスになるでしょう。そして、AYにしがみついているTW嫌いの連中の安息の地にもなりえると思います。もちろん、仕事をしなかったらだめですけどね。

コメント

このブログの人気の投稿

ビギナーズガイド#6 タンクレイド攻略

スローンイベント 最終章