FOD戦記(37)今度こそ120MGP達成か?
前回のTWは
数字上、ギルドのトータルGPは120M以上あるので、期待しないほうがおかしいですよね。大体125M前後で推移しているので、あまり欠席のマージンが大きくないので、いい加減な人が欠席したりすると、あとちょっとの差で達成できない日々が続いていたので、そこら辺でイライラが募る数値ではあります。それでも、事情があって参加できない人が出てくるケースもありますから、2人分ぐらいのマージンがあったほうがいいですね。3Mが二人として、126M以上で安定すると思います。
そんなわけで、間髪入れずに始まった今回のTWが新しい方針によるギルドの団結力を試す最初のチャンスです。すでにカジュアルプレイヤーの居場所はFOD内には無くなりつつあるというのがわかってもらえると思います。
ここから先はHSTRへの挑戦が待っているため、誰かが見限って辞めたり辞めさせられたり、 といった人の移動が激しくなると思います。そんな矢先、運営がSTRの難易度の変更を発表しました。T6に至っては体力が半分になるということで、HSTR挑戦の際はT6周回も視野にいれていいかなと思います。ヒロイック→T6という地獄のループですね。ただ、現在の参加率だと、T6はかなりうんざりするので、息抜きを兼ねてあえてT3とかT4という手もあります。どうするかは状況を見て判断します。
AYのときに経験したのですが、他力本願のプレイヤーほど、失敗するとギルドを見限って辞めてしまう傾向にあります。自分が大してスコアを稼げないのが失敗の理由なのに、他のメンバーが不甲斐ないと考えるのでしょう。
で、そういう面々がどんどん消えた結果、きちんとクリアしたという皮肉な現実もありました。残った人たちは他力本願ではなく、ダメな人の分もスコアを稼ごうといろいろと研究していました。自分がスコア全体の4%を叩き出せれば、1人分はカバーできるという考えですね。こういう素晴らしい暇人が多数存在すると攻略が楽になります。私もその中に入っていたと思います。
ボーナスシャード?
いよいよチューバッカイベントですね。恒例のダブルドロップかと思いきや、ボーナスドロップということで、特定のステージのハードモードで賞金稼ぎの面々のシャードが貰えるチャンスがやってきました。
どうせドロップ率が低いから浮かれても意味がないという冷めた意見もありますが、ボスクのシャードが他のキャラのシャードと一緒に手に入るので、集めている最中の私にはありがたい限りです。これが終わるとすぐにイベント開始となるのでしょうか。賞金稼ぎの面々はDSTB以外では使わないので、手持ちは装備レベルが低いという不安要素があります。
今までは装備レベル9ぐらいがクリアの目安だったと思いますが、今回はかなり後発のレジェンダリーイベントなのでどうなのでしょう。☆5までは楽勝になるとは思いますけどね。というか、イベント用のキャラクターを全員☆7にするのは並大抵のことではないので、お手柔らかに願いたいところ。全員G12推奨とかになったら面倒な限りです。もっともボスクが使えるようになれば、攻略が楽にはなると踏んでいます。まだまだ☆7になっていませんので、イベントに間に合わない可能性が大です。
まぁ、いつものパターンで2回目あたりで終わればいいかと思います。その間にチューバッカを必要とする大きなイベントが来たら悲しい限りですが仕方ありません。どんなに強力なユニットが来ようが、必死に育てたトレイヤチームに賭けます。
コメント