FOD戦記(70)オフィサーはつらいよ


まぁ、それほど大げさな話ではありませんが、オフィサーに任命されるといろいろと重要な決定をせざるを得ないことがありまして、私のような立場だと、裏で仕切っている感があるので、いろいろと気を使います。一番困るのは人事。

このところ、AYからのサポートが来る感じなので、そのための空席を作らないといけないということになっています。連中にしてみると、SWGOH.GGを開いてチェックして、アリーナランクが低いやつをさっさと切ってしまえ! という感じなのですが、個々の動静を毎日見ている立場からすると、そこまで単純にはいかないのです。
  • 手持ちは大したことないけど、きちんと頑張っている
  • 手持ちはすごいけど、いざというとき何もしてくれない
  • 他のイベントなどはきっちりやるがHSTRだけは何もしない
  • 適当にやっているだけだが、ギルド開設当時から在籍している
  • すべてにおいて最大限の協力をしてくれる
メンバーたちを分類するとこれだけのパターンがあります。

最後のひとつに属する人たちは問題ないのですが、一番困るのは実は4つ目なのです。その人たちにとっては、FODというのは下位ギルドなのだから、カジュアルギルドであって内容は問われないという意識があると思います。

気の毒なのは、今は状況がだいぶ変わって、ほぼ独立状態であることと、カジュアルメンバーは足を引っ張っていると認識しているプレイヤーが増えていることです。

初期のころから一緒にやってきた人たちを人情的にはクビにしたくないのですが、あとから入ってきた人たちにとってはどうでもよいことで、真っ先にクビ候補の名前に上がるようになってきました。実の兄弟がAYにいたというケースでは、その人の顔があってこそ、いままで在籍させていた部分もあり、 その人が他所に移籍してしまった現在、遠慮はいらないという現実があるのです。

 今回は、本当に一つの物差しを使って決めるほかありません。HSTRへの参加実績を基準にして、すでに3度やって一度も参加していない人は今後も期待できないことから、AYからのサポートが決定された時点で空席を作るために追放することになると思います。そのうち数名はメンバーのトレードということでAYに移籍してもいいと思います。

こういうのは、円満解決は不可能だと思います。本当にカジュアル専用のギルドは用意してありますけど、報酬レベルはほぼゼロに等しいので誰も行きません。

もちろん平等にチャンスを与えましたが、どうも軽く考えているようで、たかがゲームなんであきらめてもらうしかありませんね。HSTR周回体制に入って、ゼロダメで終わる人が半数近くなったら、余裕が出てきたと判断できます。そのタイミングで呼び戻すというオプションは用意できると思いますが、おそらく、追放した時点で縁が切れると思います。

半数でクリアできるようになったら、再びギルドを再編して、3つ目のHSTR攻略ギルドを作りたいのですが、その時にでも参加してもらいたいと思います。

というか、仕事の休憩時間にギルドの連中とディスコードで怪しいギルド会議をしているのでは自分自身が心配になります。やはりローカルのギルドのオフィサーのほうが生活時間帯が一緒な人が多いと思うので楽なのかなと、最近思い始めてます。

アメリカ人たちと一緒に遊ぶのもちょっと苦労します。

ここまでのシャード集め

・エンフィス 2/100 (+3)
・バスティラ 64/100 (+10)
・ジョリー 76/85 (+6)
・ザルバー 78/85 (+8)
・ミッション 37/85 (+10)
・T3-M4 25/85 *ちょっと中断
・エンボ 25/65 (+6)

前回のレポートから3日ほどたっています。

ちょっとミッションが遅れ始めている感じがあります。1日5個目標なので、1日分遅れている感じですね。どこかで取り戻せるといいのですけど、リフレッシュ3回やって5個という日もあったので、下手するとショップでシャード買ったほうが確実・・・というケースもあります。ここら辺の判断が難しいです。

他は一応ノルマはクリアしていますので心配していません。あとは、イベントが前倒しされないことを願うのみです。告知から終了まで2週間しか時間が無いと考えるなら、各キャラ85/100ぐらいまでシャードが集まっていないとアウトですからね。余裕のあるうちにさっさと終わらせたいものです。

コメント

このブログの人気の投稿

ビギナーズガイド#6 タンクレイド攻略

スローンイベント 最終章