番外編:JSWさんの解散に思う
大手のギルドでも結構大変な様子ですが、うちのような小さな同盟も勘違いしている人が多いので苦労しています。
「なぁ、そっちで3つ目の同盟ギルドを探してこっちに吸収してくれよ」
なんて発言をしている後任リーダーがいまして、さすがにカチンときたので、
「いくつかコンタクトがあったけど、今時の合併を考えているギルドは自分たちの下位ギルドを増やすか、こちらの使い物になりそうな面子を引き抜いて、連中の下位ギルドの頭数をそろえることしか考えてないぞ。
FODのように、HSTR周回もできていないギルドに優秀なプレイヤーなんて来ないし、加入希望者にしたってゲームを始めたばかりの連中しかいないよ。
TBの完全攻略なんてどうでもいいんじゃない?しょせん、トータルGP次第なんだし、今のトレンドはたぶん最低限の努力で最大限の報酬だよ(笑)」
と伝わるかどうかはわかりませんが、嫌味も含めて返信してしまいました。
足を引っ張り続けてきたカジュアルプレイヤーたちを忌み嫌う気持ちもわかりますけど、カジュアル枠を設けて共存していくほうがいいかもしれないと思い始めてます。1割にあたる5人ぐらいは害が無いので存在してもいいと思います。
エネルギー消費だけきちんとやってくれれば問題ないし、その人たち抜きでクリアできるくらいの周回体制に入っているならHSTRだって参加しなくてもかまいません。むしろ、ライバルが減って、装備が手に入りやすくなりますので、そっちが目的の人はうれしいでしょう。
本当に危機感があるならHAATの時みたいに、きっちり二つのギルドをHSTR周回にして、全体を強化して、後進を育成するぐらいのことを考えないとだめだと思います。ヒロイックをこなし続ければ装備も集まって、地力が強化されるわけですから。で、GPも上がって、3.8Mオーバーのメンバーが大多数になったら、ちょっと片方に集めてTB攻略してもいいでしょう。
今なら簡単に実現できるのに、なんでやらないのか不思議です。いや、FODの戦力を減らしたくないから・・・なんて言っていますけど、自分たちがTB完全攻略なんて時代遅れの目標にしがみついていることに気が付いていないのでしょうね。
TB完全攻略したところで、クリスタルが余計にもらえるぐらいしかメリットが無いので、別に1年先だって誰も気にしません。廃課金者のための楽しみぐらいに考えてもいいでしょう。
トークンにしたって、スペシャルミッションだけをきっちりこなせばかなりもらえるし、HSTRがクリアできないほうが実害が大きいです。
とにかく、次の大型ギルドコンテンツが来るまではそうやって全体の強化をしないと、また混乱すると思います。 というか、今度こそギルドが消滅するでしょう。
FODのHSTRに非協力的なメンバーたちは、TBや他のレイドではある程度きっちりやっていますので、GPが高い人はAYに送って、そのかわりにHSTRで活躍している同じくらいのGPの人間をFODに戻してもらいたいと思っています。やる気のあるメンバーたちはそのまま残留で、一緒に攻略していいと思いますけどね。
大体、現状でも全体の40%ぐらいはクリアできているので、とにかく一度成功体験をすれば、何かが変わると思っています。あきらめムードからの脱却というやつですね。AYのトップ15ぐらいまでの連中から8人も派遣してくれれば成功すると思います。
TBはすでに過去のトレンドです。それこそ☆41前後でそこそこの報酬が得られればいいのです。今はHSTRをクリアできなければG12.5装備も手に入らないし、小規模でもアライアンス全体のことを考えるべき時に来ていると思います。
このまま失敗が続けば、今がんばっている人たちもギルドを去る可能性が出てきますし、そういった事態になったら、FODの解散を提言してもいいと思っています。AYだけ存続して、こちらは自由になって、自分のレベルにあったギルドを各自が探せばいいだけです。
今まではAY視点でいくと「使えないやつの集まり」の姥捨て山みたいなギルドでしたが、実態はというとあまり上を見ない、比較的マイペースなメンバーの集まりだったのです。時間をかけて今では6割近くのメンバーがAYの中堅どころと差がない程度までになっているのがそれを証明しているでしょう。
HSTRをやらせたら、攻略中にも大して役に立たなかっただけでなく、周回に入ったらゼロダメだけで生活している連中よりもはるかにスコアが稼げる可能性があります。
今必要なのは中堅向けのフェアな環境です。それを目指していろいろとやってきました。FODというギルドに愛着はありますが、今のようにゴミ捨て場扱いされるなら解散したほうがすっきりします。自称上位ギルドのエゴにいつまでも付き合いたくないのが実情です。JSW解散の記事を読んで、そんな考えを抱いてしまいました。
コメント