FOD戦記(75)感謝祭にHSTR
アメリカではもうすぐ感謝祭ということで、里帰りなんかもあり、移動が激しくなるころだと思います。
一応、お休みのシーズンなんですけど、家族のイベントなんかもあるので、ゲームどころじゃないかもしれないと思い、HSTRは無理かな・・・と思っていたら、すかさず第5次HSTR攻略戦がスタートしました。
参加率が下がりそうですが、まぁ、まだまだ練習が必要なんでいいでしょう。
昨日、AYサイドと少し話し合いましたが、連中に欠員が出て焦っていまして、こっちから数人寄こせといってまいりました。本人たちが希望すれば構わないけど、代わりにそっちから同じ分の人員を回してと言ったら、
「お前らの役目はAYの欠員補充、そのためのギルドなんだから、ごちゃごちゃ言うな」
ということでした。あっちはTBとTW、こっちはHSTRなんでHSTRでのダメージ要員を持っていかれるのは痛いわけです。代わりに、HSTRは万年不参加だけど、手持ちは素晴らしいメンバーを送るといっても駄目だそうです。
こっちのオフィサーたちとも話していますが、だめだな、こりゃ・・・というムードになっています。ベスト気取りの割には欠員に苦しむというのは矛盾していますね。FODもそれなりに強化しないと、こういうときに困ります。そこをずっと指摘しているのに、しょせんカジュアル連中に何ができる?という蔑視の感情が根にあるのでだめでしょうね。
クリスマス前に攻略できなかったら、HSTRレベルの人たちはもっとましなアライアンスなり独立ギルドなりに引き取ってもらって、主要オフィサーたちは全員に経緯を説明したうえ、FODから去るということにしようかと話し合っています。この状況ではいつまでたってもダメ同盟に足を引っ張られることになるので、それが最良かなと。これ以上、チャンスを無駄にさせるのは忍びないです。
もっとも、エリートギルドたる理由はと考えると、差があるのはHSTR周回・・・つまりFODがHSTR周回ギルドになってしまったら、自分たちがエリート気取りでいられなくなるということから、本心ではHSTR周回ギルドになってもらっては困るのかもしれません。
残った要素といえば、TBの星の数が若干多いこととTWで20回に1回ぐらい勝つのでゼータが3個もらえるかもしれない、ということぐらい。FODは、適当にやってもTBで得られるだけの星をゲットして、TWでは配置だけやってあとは何もしなくてもゼータは2個。正直、必死にやっても大して差がない部分はあえてカットしていますから、本当にHSTRだけなのです。
正直、上級プレイヤーにしてみればAYを選ぶ理由が特にないです。よそのギルドとどう違うの?という話ですからね。
あとは、本来の役目通り、残ったカジュアルおよび一軍でダメな人の墓場としてがんばって運営してくださいという感じです。FODには愛着がありますが、アライアンスには愛想が尽きてきたのでここらへんが潮時かと思い始めています。新ギルドを作るのはもはや無理だと思いますので、それぞれが自由になるべきだと思います。
そんなわけで、年末までぼちぼちやりますが、あとは残りのメンバーとAYサイドの人たちの協力次第ですね。単体でクリアするなんてのは考えにくいです。もう少し、AYにいるFODのオフィサーたちに期待してはみますが、時間を決めておかないと、忍耐力が持ちそうにありませんので、クリスマスと設定しておきます。
どこかに助っ人を頼んでさっさとHSTRをクリアしたいところですが、とにかく参加率が低めなので頼むにも気が引けてしまいます。下手をするとエース級が10人ぐらい必要です。やればできる人たちばかりなんですけど、全員が一丸になるというのは難しいですね。
コメント