FOD戦記(83)ギルド内会議
同盟を組むのは決まったので、各ギルドがギルド内での告知を行っている段階に入っています。FODの場合、ちょっと監視の目もあるので、余計な介入を防がないといけないこともあり、慎重に進めています。
とりあえず、トップで攻略をするためのグループを選別し、各人に声をかけてDiscordで会議を始めました。
驚く人がいるかと思いきや、おお、それはいい!という意見が多数のようで、みんな今の状況にうんざりしてきているのがわかります。早い段階で手を打たないと気の毒ですね。いずれにせよ、参加不参加は各自が決めることですので、まかせることにします。でも今のFODだとチャンスが薄いので、外に出ての攻略ではありますが、成功体験すれば何かが変わると思います。
さしあたって、トップギルドがHSTRを攻略しないと話は進まないので、それに全力を尽くしたいと思います。
意外だったのはいつも消極的なリーダーでして、いっちょやってやろう!と言ってくれています。うんざりしているのは誰もが同じですね。レベルにあった活躍の場を求める気持ちは同じということです。
ますます現在のダメ同盟の未来が懸念されますが、助けられるメンバーは助けてあげたいと思います。何人かはポテンシャルが高いので、初攻略では力不足でも、2つ目のギルドで挑戦するときはぜひ声をかけて参加してもらおうと思います。
新しい同盟のほうでも、とにかく所属して頑張っている人たちにはがっちりと応えてあげたいという気持ちの強いオフィサーがそろっていますので、なるべく複数のHSTR周回ギルドを用意して、準備がちゃんとできている人はどんどん攻略に参加してもらう予定です。ちょっと力が足りなくてもトップギルドから必要なだけメンバーを派遣して片付けたりすることも話し合いの中で今後のアイデアとして出てきています。
某自称エリートギルドでは4時間もかからずにHSTRが終了しますが、FODではあと数か月かかるでしょう。ゼロダメで終わっている人間が18名もいて、その人たちをこっちに回してくれたら一発でHSTR周回態勢に入れるのに・・・一人のFODオフィサーが嘆いていました。結局、FODのことなんて誰も何とも思っていないというのが彼の結論です。そんな同盟は存在意義は無いというのもFODのオフィサーたちの結論です。
メリットを享受したければそのレベルまで達してみろ!というのがあちらの考えでしょうが、今時、HSTR周回とTBの星がちょっと多いぐらいのメリットですから、結局、新人だって集まりませんよね。特に選ぶ理由がないです。そのレベルに達していなくても、引く手あまた・・・というのが実情です。
個人的にもお誘いが結構来るようになりました。要はきちんとイベントに参加して、エネルギー消費をやってくれるなら問題ないというHSTR周回中のギルドも多いですから。辞めないで頑張ってくれている一人一人を大事にしないとだめな気がしています。
とにかく、まずは攻略、そのあと様子を見ながら戦力の配分をして、同盟全体でHSTR周回ができるようにしたいものです。カジュアルな人はカジュアルの場所を用意してあげて、そこでのんびりやってくださいという感じですけどね。とにかく、やっとましな環境がメンバーたちに用意できると思います。
完全に足並みがそろうのはもう少し先ですが、エリートとカジュアルといっためんどくさい構図はなさそうです。
別にエリートになりたいわけでなく、一気に100人近くのゲーム仲間が増える可能性があるので楽しみです。
でも、個人的にできるのはここまで。あとは本当にゆっくりやりたいです・・・
ここまでのシャード集め
・エンフィス 30/100 (+1)・ジョリー 80/100 (+6)
・ザルバー 80/100 (+7)
・ミッション 78/100 (+4)
・T3-M4 25/85 *中断
・エンボ 46/65 (+0)
意外にも結構KOTOR組のシャードが落ちてきました。でも、ミッションは2回もリフレッシュしてこの様です。痛いですねぇ。それでも、あと2週間ぐらいでKOTOR組はT3以外は終了となると思います。何とかイベントに間に合うといいのですが、スケジュールが読めないので不安です。人によっては3か月後という人もいるし、4から6か月後という人もいます。
イベントの開催日は運営の決めることなんで、とにかく、何も考えず準備だけはしっかりしておきます。これが後々のギルドでのポジションを分けるんですよね。レジェンダリーキャラ獲得に1年とかかけてしまうと立場がなくなるので、本当に初回がダメなら2回目でゲット!というのが理想です。でも、レヴァンは全部新キャラなんで本当にきついですね。
コメント