理想の同盟
公式フォーラムに再度同盟の募集をかけたら、いくつか反応がありました。ほとんどは彼らのギルドの欠員を埋めるためだけに連絡をくれるような感じで、そうじゃなくて、もうちょっと小規模のこっちで送ったメンバー分、向こうからちょっと準備の遅れているメンバーを引き取って、引き続き彼らが準備ができるような感じにしたいのです。
でも、本当に必死なようですね、皆さん。
こちらとしては、基本、ジョイントオペレーション的なものを考えていて、ただ、半数を送ってもちょっと無理な人もいそうなんで、きちんと今まで蓄積したデータをもとに選出し、とにかくあと一歩!というギルドと協力してHSTR攻略を成功させたいものです。
すでに周回態勢に入っているギルドで楽をさせたいのではなく、どうすれば勝てるかを主力メンバーに学んでもらいたいのが本音です。 連中もここまで頑張ってきたのですから、その初勝利の瞬間を味わってもらいたいのです。まぁ、よそのギルドでは感激もそこまで大きくないと思いますが、将来FODにその日がやってくるかもしれないので、経験を積んでもらいたいと思います。
とにかく、共闘という方向で話し合って、別にずっとこっちのメンバーを派遣し続けるのではなく、トレイヤを開放したあたりで、メンバーを若干入れ替えつつ、全体で学ぶ体制を作れたらありがたいと思います。
幸い、現在交渉中の相手は独立系のギルドなので、いずれは全員元のさやに戻ってもらって、あまり枠組みを壊すような手法は取りたくないと思います。そして、後日、また何かあったら共闘してもいいと思います。これが本来の同盟なんじゃないかなと。 吸収・合併とかだと面倒なので・・・
FODはギルドとして考えるといまいちですが、光るメンバーも多数いますので、その人たちにチャンスを与えないと、どんどん時間の無駄になります。
日本のギルドの皆さんはギルドを越えた相互協力を積極的にやっていると思いますけど、どうも資本主義に慣れ親しんでいる人たちが多いと、思考が共存ではなく搾取に簡単に傾くようですね。我がダメ同盟では相手がFODを吸収合併した気分でいるというのも鼻につくところです。トップ数名と合わせ人数はFODのほうが多いのですけどね、実は。
ま、そんな人たちは相手にすると疲れるので、どんどんこっちで動いていきますが、「和を以て貴しとなす」をなるべく実践したいと思います。あと、「御恩と奉公」ですか?よそのギルドに行ってしまわず、これだけギルドに忠実にやってくれてる人がいるので、その人たちのために最大限の努力をしたいものです。
これで同盟が成り立って、何らかの形でHSTRを成功させたら、ここで本当にこのギルドでの私の役目は終わり。あとは、ゆっくりやります。
コメント